サトウのごはんというと電子レンジで温める方が一般的ですよね。
私も、サトウのごはんを使う時は電子レンジで温めて食べます。
最近は少なめや大盛りなど種類も豊富なのでかなり重宝しています。
サトウのごはんは湯煎でも食べられることをご存知ですか?
パッケージにも電子レンジで温める場合と、湯煎で温める場合の時間が表示されています。
湯煎の方法はキャンプの時や、停電で電気が使えない災害時に便利です。
しかし、湯煎の場合、15~20分もかかってしまうのです。
もう少し時短で温められるとガスの節約もできるのでありがたいですよね。
そんなあなたに朗報です!
サトウのごはんを湯煎する時に使える時短テクニックがあるのです!
時短できると、キャンプでごはんを待つ時間も短くなりますし、災害時は貴重なカセットガスの節約にもなりますよ!

サトウのごはんを湯煎する時の時短テクニック!

サトウごはんは湯煎すると思ったよりも時間がかかります。
災害時は時短テクニックを使って、貴重なカセットガスの節約をしたいですよね。
また、キャンプでサトウのごはんを湯煎しようとした時、用意した鍋に入らない!
なんて経験ありませんか?
そう、サトウのごはん鍋に入らない問題です。
サトウのごはんの容器は意外と大きいので、キャンプに持っていく小ぶりなクッカーからはみ出してしまいます。
時短テクニックは小ぶりな鍋でもお使いいただけるテクニックです。
時短だけでなく、コンパクトに調理できるのも嬉しいポイントです!
時短方法のご紹介
早速、サトウのごはんを湯煎するときに使える時短の方法をご紹介します。
用意するものは、耐熱性ポリ袋だけです!
サトウのごはんを湯煎するときの時短テクニック
・沸騰したお湯で10分湯煎する
たったこの2つでサトウのごはんを時短で湯煎することができます。
5分も時間を節約することができました。
時短できた5分でレトルトカレーを温めることができますよ♪
・必ず、耐熱性のポリ袋を使用してください
ポリ袋に空気が入っていると、浮きやすくなるので温めるのにムラがでてしまいます。
耐熱性のポリ袋でないと、袋が破れる恐れがあります。
袋が破れてしまうと中のごはんがお湯に流れてベチャベチャになってしまいますので、必ず耐熱性のポリ袋を使いましょう。
ポリ袋調理は流行り⁉︎
湯煎の調理時間を短縮できる方法として、耐熱性のポリ袋を使うやり方をご紹介しました。
実は、最近このポリ袋を使って湯煎で調理をするのが流行っているのをご存知でしたか?
ポリ袋調理のメリット
・ポリ袋のまま食べると食器を洗う必要がない
キャンプや災害時に使えるテクニックとして、お皿にサランラップを敷いて洗い物を減らす方法があります。
私は大地震を経験したことがあるのですが、断水が続いていたので、ラップをお皿に敷く方法は節水でき、とても助かりました。
それと同じ要領で、ポリ袋のまま食べると洗い物が減らせるので便利ですね。
サトウのごはんを湯煎するのに最強の味方はアイラップ!

キャンパーたちの中で話題のアイラップ。
アイラップとはイワタニから発売されている耐熱性のポリ袋です。
その耐熱性は120度に設定されており、湯煎調理も可能です。
ジップロックなど一般的なポリ袋は高温に弱いので、湯煎に使うと溶けて破れてしまう恐れがあります。
これぞ、サトウのごはんを湯煎するのにぴったりではありませんか!
湯煎の仕方は時短テクニックでご紹介したやり方と同じ。
サトウのごはんをアイラップに入れてほぐし、空気が入らないように縛って10分湯煎するだけ!!
湯煎調理以外に、食品の保存にも使える優れものということが話題となり、特にキャンパーたちから根強い人気を獲得しています。
キャンプ以外でもチキンに下味をつけて湯煎すればサラダチキンが簡単に作れたり、野菜を入れて電子レンジで蒸し野菜が作れたりと、様々な用途に使えます。
サトウのごはんを湯煎するだけじゃもったいないアイラップ。
意識して探してみたことがなかったので、今後スーパーに行くは探してみようと思います。
あなたもぜひ、見つけてみてくださいね♪

サトウのごはんは湯煎以外でも調理できる!?

サトウのごはんは湯煎する以外でも加熱さえすれば食べることができます。
サトウのごはんを湯煎以外で温める方法は以下の2つです。
- 雑炊などにして煮込む
- チャーハンなどにして炒める
この詳しいやり方はこちらの記事に掲載していますので、ご覧ください。
湯煎するよりも実はこちらの方が短時間で調理できます。
白米が食べたい時は湯煎の方法を使い、それ以外はアレンジして雑炊やチャーハンにするのもいいですね♪
サトウのごはんの使い道がどんどん広がりましたね。
災害用に買ったサトウのごはんの賞味期限が迫っているので、今度パラパラチャーハンにして食べたいと思います。
チャーハン以外に、ケチャップライスにするのもおすすめです。
ケチャップライスを炊き立てのご飯で作るとどうしても、ベチャベチャになりませんか?
サトウのごはんを使うとパラパラ感がちょうどいいかもしれませんね。
サトウのごはんを湯煎以外の方法でキャンプ飯にする!

サトウのごはんをキャンプ場で食べる時は、湯煎しか方法はないのでしょうか。
サトウのごはんをキャンプ場でおいしく素早く食べるには湯煎ではなく、炒めたり煮込んだりする方法がおすすめです!
お洒落なキャンプ飯にすることもできますよ♪
サトウのごはんを湯煎以外でおいしく食べられる簡単キャンプ飯をご紹介します!
【カップスープリゾット】
- サトウのごはん
- お好みの粉末カップスープ
- お好みでベーコンや野菜などの具材
- 水
クッカーにカップスープの粉末と水、具材を入れて温め、サトウのごはんをほぐしいれて、コトコト煮込むだけ!!
簡単、手軽でおいしいキャンプ飯です。
【ビビンバ】
- サトウのごはん
- 牛肉
- 焼肉のたれ
- もやし、にんじんなどお好みの野菜
- キムチ
牛肉を炒めて焼肉のたれで味をつけ、別皿に移しておきます。
サトウのごはんと野菜を炒め、塩こしょうで味をつけます。
炒めておいた牛肉とキムチを、炒めたサトウのごはんの上に盛り付けて完成!!
ボリューミーなキャンプ飯になりますよ!
【肉巻きおにぎり】
- サトウのごはん
- 豚バラ肉
- 焼肉のたれ
サトウのごはんを丸めて、豚バラ肉をぐるぐる巻きつけます。
バーベキューコンロで焼き、肉に焼き色がついたら、焼き肉のたれをつけてお肉がカリカリになるまで焼いて出来上がり!!
子供に大好評でした!!
まとめ

- サトウのごはんは湯煎する際に耐熱性ポリ袋に入れると時短できる
- おすすめの耐熱性ポリ袋はワタナベ工業と日本サニパックの食品用ポリ袋
- ジッパー付きの袋は耐熱性であれば使用できる
- サトウのごはんは湯煎以外にも加熱すれば食べられる
- おすすめの調理方法は雑炊とチャーハン
サトウのごはんは湯煎でも耐熱性のポリ袋に入れると、時短できることがお分かりいただけたと思います。
サトウのごはんを災害時の非常食としてストックしている方も多いのではないでしょうか。
私のように賞味期限が近づいてきているものがある時などはぜひ、この時短方法でサトウのごはんを湯煎して食べてみるのもいいかもしれませんね。
サトウのごはんは湯煎するのに時間がかかるイメージでしたが、時短できる方法を知ることができたので、私も早速試してみたいと思います。
あなたもキャンプなどでサトウのごはんを湯煎する時短テクニックを試してみてください!
コメント