子供からお年寄りまでさっぱりと飲める紫蘇ジュース。
爽やかな酸っぱさと紫蘇の香りが熱い夏にぴったりですよね。
私自身も何気なく飲んでいますが、紫蘇ジュースの元になる赤紫蘇は効果効能も多く栄養満点!
紫蘇ジュースには副作用はほとんどなく花粉症の軽減、美肌効果など嬉しい効能があることが分かりました!
しかし、健康にいいからと紫蘇ジュースを飲みすぎるのも良くありません。
この記事では、紫蘇ジュースの驚くべき効果効能と気をつけたい注意点について解説します!
紫蘇ジュースの驚くべき効能と副作用

紫蘇は、シソ科シソ属に属している植物で、青紫蘇(あおじそ)、赤紫蘇(あかじそ)があります。
紫蘇ジュースの元になるのは赤紫蘇ですが、栄養素は青紫蘇とほぼ同じで、違いはポリフェノールが含まれているかいないか。
赤紫蘇はポリフェノールが含まれているため赤い色をしていますが、青紫蘇にはポリフェノールが含まれていません。
ポリフェノールと聞くと美容や健康に良さそうですよね。
紫蘇に含まれる栄養素と、紫蘇ジュースの効果効能や副作用について、さっそく見ていきましょう。
紫蘇は栄養たっぷりな優秀野菜
紫蘇の約80%は水分でできており、ビタミン、ミネラルが豊富でビタミンDとビタミンB12以外のものがすべて含まれています。
カルシウムや鉄、カリウムなども入っていて栄養価が高く、免疫力アップ、疲労回復を助ける効果も。
また、ペリルアルデビドという紫蘇独特の香り成分が含まれています。
このぺリルアルデビドは殺菌効果があり、食中毒予防や腸内環境の改善に役立ちます。
お刺身など生ものに紫蘇が添えられているのは、食中毒予防のためなのですね。
紫蘇ジュースのうれしい効能は5つ!
紫蘇ジュースのうれしい効能は主に5つあります。
- アンチエイジング・美肌効果
- 免疫力アップ
- ダイエット効果
- 疲労回復・夏バテ予防
- 更年期障害予防
順番に詳しく見ていきましょう。
アンチエイジング・美肌効果
紫蘇に含まれるβカロチンには抗酸化作用があり、肌の酸化や老化を防いでくれます。
また、ビタミンCがメラミンの生成を抑えてくれるので、美白効果が期待できます。
さらに、紫蘇に含まれるルテリオンという成分が肝機能を向上させ、シミ予防にも!
夏は紫外線による日焼けが気になるので、夏にさっぱりと飲める紫蘇ジュースでシミ予防ができるのはうれしいですね。
免疫力アップ
赤紫蘇に含まれるビタミン群やβカロチンに免疫力を高める働きがあります。
また、紫蘇には胃腸の働きを良くする効能があり腸内環境を改善してくれます。
腸には免疫細胞の7割が集まっているため、腸内環境が悪化すると免疫力が低下することに…。
また、香り成分のぺリルアルデビドにも胃液の分泌を促し胃腸を健康に保つ働きがあります。
紫蘇は腸内環境を整えて、免疫力をアップしてくれるので紫蘇ジュースを毎日の習慣にするといいですね。
ダイエット効果
紫蘇にはロズマリン酸というダイエットに有効な成分が含まれています。
ロズマリン酸は血糖値の上昇を緩やかにし、脂肪が蓄積されるのを防ぐ作用があります。
また、豊富なビタミンB群は代謝をスムーズにしてくれるので、ダイエットにも効果的。
紫蘇を習慣的に摂取し続けると、糖質制限ダイエットと同じ効果が期待できるほど、ダイエットに効果的ともいわれています。
疲労回復・夏バテ予防
紫蘇ジュースに含まれるビタミンB1、B2、B6の働きで疲労回復効果があります。
ビタミンB群は体内の代謝を良くして栄養素を効率よくエネルギーに変換し、疲労回復を助けてくれます。
また紫蘇には食欲増進効果もあり、食べて体力を回復させるのにも役立ちますよ。
特に暑さで疲れやだるさが起きやすい夏には、紫蘇ジュースを積極的に飲みましょう!
疲労回復効果や食欲増進作用で、夏バテを吹き飛ばすことができそうですね。
更年期障害予防
紫蘇に含まれるカルシウムがホルモンの分泌を促し、更年期障害で起きるいら立ちや食欲不振を改善します。
また、血行を良くし自律神経を整える作用も、更年期障害の改善に役立ちます。
紫蘇は夏の野菜なので体を冷やすかと思いきや、実は体を温める野菜といわれており、冷え性の改善にも向いていますよ。
紫蘇ジュースは女性の健康維持にぴったりですね!
飲みすぎに注意!適量は一日コップ1杯
紫蘇は漢方にも用いられるほどの効果効能があるので、副作用があるのでは…と気になるかもしれません。
安心してください!紫蘇ジュースに副作用はほとんどありません。
ただし、飲みすぎには注意が必要です。
紫蘇ジュースは保存のために砂糖を多く使っています。
そのため飲みすぎると糖分を摂りすぎることになり、ダイエット効果どころか太ってしまい逆効果。
口当たりがいいのでついつい飲みすぎてしまいそうですが、適量は一日コップ1杯です。
また、食物繊維が豊富で整腸作用があるため、飲みすぎでお腹を壊す可能性もあります。
副作用はありませんが、ほどほどに飲んで紫蘇ジュースの健康効果を授かりましょう!
紫蘇の効能には花粉症を軽減させる効果もある

紫蘇ジュースには花粉症を軽減させる効果もあります。
毎年花粉症に悩まされているというあなたには朗報ではないでしょうか。
ではなぜ、紫蘇ジュースが花粉症の軽減になるのでしょうか。
アレルギーの原因となる免疫の乱れを整える
花粉症やアレルギー性皮膚炎など、アレルギー症状の原因は免疫力の乱れです。
免疫は細菌やウィルスが外部から侵入した時に、対抗して戦ってくれます。
アレルギーはこの免疫が過剰反応して自分の体を攻撃してしまった結果、引き起こされると考えられています。
紫蘇ジュースは免疫力の乱れを整えて高める効果があるため、花粉症の軽減が期待できるのです。
抗アレルギー成分が含まれている
紫蘇ジュースにはα-リノレン酸、ルテオリン、ロズマリン酸が含まれており、アレルギーの原因となる物質を抑制してくれます。
花粉症だけではなく、アレルギー性皮膚炎や喘息にも効果が期待できます。
紫蘇ジュースで花粉症を予防するには症状が出てからでは遅いので、花粉が飛び始める少し前から飲み続けると効果的です。
全く花粉症にならない、ということはないとは思いますが、少しでも軽減されるといいですね。
紫蘇の効能たっぷりな紫蘇ジュースの作り方!

市販の紫蘇ジュースは添加物や砂糖の多さが気なるところですが、手作りをすれば自分好みの紫蘇ジュースが作れます♪
ここで紫蘇ジュースの簡単な作り方をご紹介します。


出来上がったら水や炭酸で3~4倍に薄めて召し上がれ♪
直接ヨーグルトにかけたり、粉ゼラチンを入れてゼリーにしたりと飲む以外にもおいしくいただけますよ。
酸味が苦手ならば、牛乳割がオススメです。
紫蘇ジュースは紫蘇に含まれる抗菌作用で、比較的長持ちします。
保存瓶での保存がおすすめですが、必ず煮沸消毒した保存瓶に保存しましょう。
衛生管理された元で作られた濃度の高い紫蘇ジュースは日持ちしますが、家庭で作った紫蘇ジュースは早めに飲み切りましょう!
まとめ

- 紫蘇はビタミン類やミネラル類を多く含む、栄養価の高い緑黄色野菜である
- 紫蘇ジュースは、花粉症を軽減させたり、免疫を高めたりする効能がある
- 食欲増進や疲労回復といった効能もあり、夏バテ防止にもなる
- 紫蘇ジュースに副作用はないが飲みすぎると糖分の摂りすぎになってしまう
- 紫蘇ジュースを飲む適量は一日コップ1杯
紫蘇は夏場にはもってこいの野菜。
その紫蘇を元に作られた紫蘇ジュースは女性にうれしい効能が多く、毎日の習慣にしたいですね。
コメント