水切りネットは、キッチンの排水口にかぶせて使うと水切れが良くなり、生ごみの掃除が楽になる便利グッズです。
素手で生ごみを触ることもなく、水切りも出来て欠かせないアイテムですよね。
キッチンの排水口に水切りネットをかぶせて毎日付け替えていますが、毎日のことなので、少しでも安く済ませたいなと思いました。
そんな水切りネットは、使い終わったストッキングで代用出来ますよ。
水切りネットを毎回買うコスパを考えるとストッキングで代用が可能なのは嬉しいですね。
家中で使える水切りネットをストッキングで代用する方法や、水切りネットのストッキングタイプの活用法をご紹介します!
最後まで見ると、年末の大掃除が楽になっちゃうこと間違いなしですよ!
水切りネットはストッキングで代用!家中の排水溝に!

使い古したストッキングや、伝線してしまったストッキング、まだ捨てるのは早いです!!
排水溝の水切りネットをストッキングで代用できるか、家中のあらゆる排水溝でやってみたので、さっそくご紹介します!
風呂場の排水溝に被せて
風呂場の排水口は、髪の毛が溜まりやすい場所で、掃除をするのが面倒な場所でもあります。
ストッキングで水切りネットを代用する方法は、適当な大きさに切ったストッキングを排水口に被せるだけ。
髪の毛が溜まってきたらストッキングを外して付け替えるだけなので、楽ちんでキレイな状態を保てますよ。
市販で排水口ネットが売られていますが、ストッキングで代用できるのは、お財布にも優しいですね!!
簡単にできるのでお試しあれ♪
洗濯機のごみ取りネットの代用
洗濯機のごみ取りネットも消耗品の為、使っているうちに黒ずんできて交換しなくてはいけませんよね。
正規品で買うと500~600円程かかるので、水切りネットで代用できると助かりますね!
使い方は、洗濯機のごみ取りネットの布部分をカッターで切り取り、ストッキングを適当な大きさに切り、ごみ取りネットに下から通して被せます。
使っているうちに破れたら交換しましょう。
蛇口周りの水垢掃除に【番外編】
番外編になりますが、おすすめなので紹介します。
キッチンや洗面所やお風呂の蛇口部分は、水垢が付きやすい場所です。
硬めのスポンジでこすると傷になってしまうことも…。
適当な長さに切ったストッキングで蛇口部分をこするだけで、簡単にきれいにすることができますよ。
ストッキングは、ナイロン素材で網目が細かいので、スポンジの代用として家中で大活躍してくれます!
水切りネットの種類
水切りネットは、種類が多くどれを選べば良いか迷いますよね。
そこで私の経験談も込みで水切りネットの種類や形状を紹介します。
水切りネットの種類は、3種類でネットタイプ、不織布タイプ、ストッキングタイプがあります。
ネットタイプ
- 最もコスパが良く、頻繁につけ替えたい場合に〇
- 使う場所によっては、使いにくい
- ろ過性が低いのが難点
実際に、使ってみると素材がヘタってしまい、細かいごみはネットを通過してしまいまいました。
不織布タイプ
- 伸縮性と耐久性はストッキングタイプより劣る
- ゴミの他に油のろ過性に優れている
油を使った料理をよくする、というあなたは油のろ過をしてくれるので、ギトギトにならずに済みますね。
ストッキングタイプ
- 伸縮性と耐久性に優れているのが特徴で、吸水性が高い
- ネットタイプと比べてコスパが高い。
ネットタイプと不織布タイプの間を取ったようなもので、素材も丈夫で、細かなごみもキャッチしてくれるので、使いやすいです。
水切りネットの形状
水切りネットの形状は、浅型と深型に分れます。
浅型
浅型は、排水溝の形が丸形で浅めのキッチンの排水溝に使用するのが適しています。
深型
深型は、丸形で深めの排水溝や三角コーナーの他にキッチン以外の場所でも使用出来ます。
サイズの違う水切りネットを使うとどうなるの?
例えば、自宅の排水口が浅型だとし、その排水口に深型の水切りネットをつけるとサイズが合わないとズレたり、破れたりしてしまいます。
水切りネットを選ぶ際は、好みのタイプや使う場所に合った形状のもの使うと排水口の形にフィットして効果的です!
水切りネットを探しているあなたには、ストッキングタイプが使い勝手がよくおすすめします♪
水切りネットのストッキングタイプのおすすめ5選

キッチンの排水溝に使う水切りネットは、浅型が適しています。
浅型と言っても種類が多すぎて迷ってしまいませんか?
市販の水切りネットを使用する場合、コスパ、使いやすさ、水切れの面でどの商品を選べばよいかおすすめを5選紹介します。
なんと、100均からもエントリーしていましたよ。
メーカー | 水切れ率 | コスパ | 枚数 | |
1 | ハウディ | 30% | 3.92円 | 50枚 |
2 | クレハ | 34% | 6.6円 | 50枚 |
3 | セリア | 32% | 2.7円 | 40枚 |
4 | カインズ | 34% | 3.56円 | 50枚 |
5 | 薦田紙工業 | 27% | 3.38円 | 38枚 |
ストッキングタイプの水切りネットで、水切れの良さと生地の厚みが魅力!
この商品とても人気の為、通販で検索をしても在庫切れとなっていましたので、どこかで見かけた場合は、是非使ってみて下さい!
クレハ「ダストマン(マル) 浅型」です。
ネットが厚く品質もとてもいい!
こちらの商品は、ストッキングタイプで私も使っている商品です。
性能重視で水切りネットを使いたい時は、使ってみて下さいね。
セリア「水切りネットストッキングネット」は、柔らかめの素材で、取り出す際に何枚か同時に取り出されてしまうのが難点。
水切りは、きちんとできますよ。
手ごろでお試ししやすいのがいいですよね♪
水切れ率が高いのが特徴の商品。
袋から取り出しやすいのも特徴。
取り出す時にスムーズに取り出せるのは、魅力的ですよね!
値段が安く、枚数も少ないのが特徴。
水切れがイマイチなのが難点。
安く済ませたい人やお試し用で使いたい人はこちらを使ってみて下さい。
コスパを考えるとセリアや薦田紙工業の商品は、コスパが良いですが、水切れを考えるとクレハやカインズも水切れが良いことが分かります。
どの点を重視するかで選ぶ商品が変わりますので、あなたにピッタリの水切りネット探してみて下さいね。
水切りネットストッキングタイプの活用法

水切りネットのストッキングタイプは、目が細かいのが特徴。
この特徴を生かして、排水溝以外でも大活躍してくれますよ。
さっそく、その活用法をご紹介します!
コーヒーかすを入れて手作り脱臭剤
毎朝コーヒーを飲むので、そのコーヒーかすを活用して脱臭剤にしています。
コーヒーかすには脱臭効果があり、においを吸着してくれるのです。
このコーヒーかす、そのまま捨てるのはもったいない!
作り方は簡単!
フィルターにコーヒーかすを入れたまま、1日自然乾燥させます。
このフィルターのままだと通気性がないので、ストッキングタイプの水切りネットにコーヒーかすを入れます。
口を軽く絞って、小皿などに受けて、冷蔵庫や玄関、トイレなどにおいが気になるところに置いておくだけで、いやなニオイをキャッチしてくれます!
コーヒーかすの活用法について、あわせてどうぞ。
泡立てネットにする
目が細かい水切りネットのストッキングタイプを使えば、きめの細かいふわふわの泡ができます。
洗顔やお風呂で体を洗う時に大活躍!
乾燥させれば何回も使えます。
泡立てスポンジと違って小さく薄いため、すぐに乾くので衛生的にもいいですね。
そして、使い古したら捨ててしまっても1枚3円ほどなので、気軽に使い捨て出来ます!
換気扇にかぶせる
換気扇のカバーって、すぐホコリが溜まりますよね。
高いところにあるから掃除しにくいし、たまったホコリを見てゲッとなることも…。
そんな時は、換気扇のカバーにストッキングタイプの水切りをすっぽりとかぶせてしまいます。
伸びるし、ゴムが入っているのでぴったりフィットして、ホコリをキャッチしてくれますよ!
汚れたら外して取り換えるだけ。
ズボラな私にはなくてはならないアイテムになっています!
普段の掃除のスポンジ替わりに
ストッキングタイプの細かい網目でシンクや洗面台をやさしくこすると、水垢や細かいゴミなどをきれいに取り除くことができます。
また、割りばしに巻き付けて手の届かない部分や、細かい部分のお掃除にも大活躍してくれます!
そのほか、口の狭い瓶の中を洗ったりと、わざわざ小さいスポンジを買わなくても、ストッキングタイプの水切りできれいにすることができますよ♪
まとめ

- 水切りネットは、排水口に被せて使える便利グッズで、ネットタイプ、ストッキングタイプ、不織布タイプがある。
- 排水口の形は、浅型と深型があるため、排水口の形状に合う水切りネットのタイプを選ぶと細かいごみも取り切れる。
- ストッキングは、伸縮性があり、使う場所の大きさに合わせて切れば、水切りネットの代用になる。
- ストッキングは、洗濯機のごみ取りネット、スポンジの代用もできる。
水切りネットは、排水口に取り付けてしか使ったことがなかったのですが、特性を利用して、お風呂場や洗濯機のごみ取りネットとして使えるのは、驚きでした。
また、なんとなくいつも同じ水切りネットを選んでいましたが、100均やストッキングでもその効果があると知り、色々と試してみたくなりました。
お風呂場の排水口に水切りネットを被せた状態で、シャワーを出すと排水する時間が掛かるため、排水溝掃除はこまめにするのがおすすめです。
水切りネットがあれば、掃除もササッと簡単に終わらせることができますね。
紹介した方法以外にも水切りネットをストッキングで代用して掃除に活用する方法があるので、日常で使ってみて下さいね!
コメント