毎日の生活に欠かせないお風呂場ですが、掃除のやりにくい場所の1つでもありますよね。
特に湿度が高い場所なので、カビが発生しやすく掃除もやりにくい…。
お風呂にあるものを”浮かせる収納”にすると、カビの発生を防ぐことができ、日頃の掃除もやりやすくなりますよ。
しかし、賃貸では壁に穴をあけたり、新しく取り付けたりということが難しいですよね。
そこで今回は賃貸でもできる、お風呂場での浮かせる収納の方法をご紹介します。
もうこれで賃貸・持ち家に関わらず面倒だったお風呂場の掃除とはおさらばです!

浮かせる収納で掃除の手間も省けるのは嬉しいですよね!
お風呂場で浮かせる収納を賃貸で実現する方法3選

お風呂場で浮かせる収納をするには壁に穴をあけるなどして器具で固定する必要があり、賃貸だとできないですよね。
そこで今回は穴開け不要で、かつ簡単に実現できる方法をご紹介します!
吸盤やマグネットで収納アイテムをつけて浮かせる
吸盤やマグネットで取り付けができる収納アイテムを壁に取り付けて収納する方法です。
お風呂場の壁にマグネットが付くのであればマグネットタイプを、つかないのであれば吸盤タイプを選びます。
吸盤タイプは時間がたつと吸着力が落ちて取れてしまうことがあるので、マグネットが付くのであればマグネットがおすすめ。
タオルハンガーに掛ける・吊るす
賃貸のユニットバスに取り付けられているタオルハンガーを使う方法です。
タオルハンガーにS字フックを取り付けてボディスポンジ吊るしたり、ボトルフックを取り付けてシャンプーボトルを吊るしたりします。
備え付けのタオルハンガーを利用するのでお手軽です♪
シャワーホルダーに差し込む
シャワーホルダーも賃貸のユニットバスに備え付けられていますよね。
そのシャワーホルダーに取り付けて浮かせるアイテムです。
吸盤タイプもマグネットタイプも使えないお風呂場の人にもオススメです。
シャンプーやボディーソープに手が届きやすい場所に浮かせるので、使い勝手がよさそうですね♪
お風呂場での浮かせる収納はデメリットがある?

浮かせる収納をすると赤カビやぬめりを防止できて、掃除しやすくきれいを保つことができるメリットがありますが、逆にデメリットはあるのでしょうか?
せっかく赤カビやぬめりを防止できたとしてもデメリットがあるのであれば知っておきたいですよね!
お風呂場での浮かせる収納のメリットとデメリットをみていきましょう。
浮かせる収納のメリット
浮かせる収納をすることで、シャンプーやボディーソープなどボトルの底がぬめりにくくなります!
また、掃除をするときにもわざわざものをどかして掃除をする必要がなくなります。
そのため日頃の掃除も大幅にラクになりますね♪
お風呂場の見た目もごちゃごちゃしずにスッキリします。
体を綺麗にするためのお風呂場が汚いと気持ち的にもどんよりとしますよね。
毎日の生活に欠かせないお風呂だからこそ、スッキリした居心地の良い空間でありたいです!
浮かせる収納のデメリット
浮かせる収納のデメリット…それは重さに弱いという点です。
特に吸盤タイプやマグネットタイプを使った場合、重さに制限がありオーバーしたまま使うとすぐに落ちてきてしまうかもしれません。
スッキリさせるために浮かせる収納を試しているのに、お風呂に行くたびに落ちて散らかっていては気分もげんなりしてしまいますよね。
そのため重さには注意することが大切です!
浮かせる収納するためのグッズを買う際は、耐荷重をチェックしてから購入しましょう!
お風呂場での浮かせる収納を100均で実現⁉

ここでは実際にお風呂での浮かせる収納を実現してくれるグッズについてご紹介します。
100均アイテムで手軽にお風呂をスッキリできれば嬉しいですし、チャレンジもしやすいですよね!
①ハンキングステンレスボトルホルダー
100均のセリアで販売しているステンレス製のボトルホルダーです!
S字フックになっているので、簡単に吊り下げることが出来ます。
さらにステンレス製なのでサビにくいところもポイントです。
②セリアのタオルバー
備え付けのタオルバーはタオルをかけるために使い、収納するためのタオルバーを別で取り付けたい時におすすめです。
ただし、100均は安くて便利ですが、耐荷重が少ない場合があるのでよくチェックをしましょう!
③セリアのセーター干しネット
こちらは名前の通り本来はセーターを干すために使うものですが、お風呂での浮かせる収納にも使えます!
通気性が良い素材で出来ているので、ネットの中に様々なものを置いておいても水はけが良く非常に便利です。
小さなお子さんがいる方はお風呂で遊べるおもちゃを保管しておくのにも使えますね。
こちらも100均のセリアで購入することができます!
まとめ

- お風呂は湿気のせいで赤カビやぬめりが発生しやすい
- 賃貸でも浮かせる、吊るす、差し込むなど様々な方法でぬめりや赤カビを防止できる
- お風呂での浮かせる収納をすることで掃除も簡単になる
- 吸盤タイプやマグネットタイプの浮かせるグッズは重さの制限に注意!
- 100均にある様々なアイテムを使って、賃貸でも浮かせる収納を実現できる
毎日の生活に欠かせないお風呂を浮かせる収納によって快適な空間にする方法が分かりましたね!
放置しているとぬめりや赤カビが発生してしまいます。
さらに黒カビなど落ちにくい汚れとなってしまいます。
今回ご紹介したアイテムを使えば、賃貸でも簡単に浮かせる収納を実現できるのは嬉しいです。
事前に予防できる方法は試して、快適な空間を維持していきたいですね!
コメント