コンソメを使いたかったのにない!切らしてる!
ポトフにするつもりで具材を切って煮込み始めたその時、コンソメがないことに気が付き、さあどうしよう!?
カレーに変更する?
だしを使って和風に仕上げる?
それとも鶏がらスープで中華風に?
コンソメの代わりに使える調味料で思いつくのは、鶏ガラスープや和風だしなどですね。
そんな時、コンソメ代わりの調味料にひと手間加えればコンソメと似た味になりますよ!
コンソメがなくて困った経験のあるあなたに、ぜひ試してほしい裏技です。
この記事では、コンソメの代用として使える調味料をご紹介します。
「コンソメの代わりになる調味料を使ったほうが美味しいんじゃない!?」というメニューも、一緒にご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
コンソメ代わりの調味料でもコンソメ味になる!?

コンソメを使う予定で、ストックがあると思っていたのにないことが分かって、一瞬フリーズ。
どうしよう、いまさら変更できないし・・・。
そんな時に慌てなくても済む、コンソメがなくてもおいしくなる裏技をみていきましょう!
コンソメ代わりの鶏がらスープの素
コンソメがない時、頼りになるのは鶏がらスープの素。
鶏ガラスープの素をコンソメ代わりに使う場合、ハーブソルトを一緒に使うと洋風に近い味になります。
鶏がらスープの素は、その名の通り鶏ガラからとったスープで、コク、うまみ、塩味のバランスに優れた調味料。
その独特の香りと風味で簡単に料理を中華風に仕上げます。
言い換えれば、鶏ガラスープの素は、どんなものでも中華風にしてしまう調味料だといえますね。
ですので、コンソメ代わりに鶏がらスープを使う場合は、香りと風味を中華風から洋風に変えないと違和感が残ってしまいます。
そこで、鶏ガラスープの素の香り、特に生姜の香りをハーブソルトで洋風に変えてしまえば、コンソメに早がわり!
クレイジーソルトなどのハーブソルトを使ったり、ローリエを使ってハーブの香りを足すのがおすすめなのです。
コンソメを使った場合とほとんど変わりのない味に仕上がってくれますよ。
ただし、ハーブソルトを入れると塩味も追加されてしまうので、少し薄味に調整しておくといいですね。
コンソメ代わりのだしの素
コンソメもないし、鶏ガラスープの素もない!
大丈夫です!和風だしの素はありませんか?
日本では料理に欠かせないだし。
そんな和風だしは肉の旨味を足すとコンソメ代わりになります。
和風だしの素には、カツオと昆布の旨味がたっぷりですが、コンソメの持つ濃厚さ、コクが足りません。
そこで
- ソーセージやベーコンなどの加工肉や鶏肉
- 玉ねぎや人参などの香味野菜の切れ端や皮
- にんにく(あれば)
- ウスターソース
を準備しましょう。
ソーセージやベーコンなどの加工肉や鶏肉を1cm角くらいに刻んで肉の旨味を足します。
さらに、玉ねぎや人参など香味野菜の切れ端や皮、にんにくを入れて5分ほど煮出すと、野菜の香りと甘味が加わります。
このままでも十分コンソメ代わりになるのですが、ウスターソースをほんの少し加えると味に深みが出ます。
これで、香りとコクのあるおいしいコンソメスープのできあがり!
ウスターソースは入れすぎると酸っぱくなるので、味をみながら少しずつ加えてくださいね。
コンソメとブイヨンの違い
洋風の味付けにするときに基本となるコンソメ。
正直、コンソメさえあればなんとかなるものです。
同じくブイヨンも洋風のスープによく使う調味料ですよね。
では、ブイヨンとコンソメの違いとは、何でしょうか?
ブイヨンは、日本でいう「だし」のことで、フランス料理などでよく使われます。
日本のだしはカツオや昆布などを煮出して作りますが、ブイヨンは肉や骨、香味野菜をコトコト煮込んで作ります。
対してコンソメは、このブイヨンに肉や野菜などの具材を入れて煮込んでから濾し、味付けしたスープのこと。
ブイヨンは「だし」だけなので味より風味が強く、コンソメは風味のほかに味もしっかり感じることができます。
市販のコンソメは、もうそれだけで完成された立派なおいしいスープなのです。
ブイヨンは風味が豊かなのでポタージュスープやカレー、ピラフなどに隠し味として使うのがおすすめ。
コンソメはもうそれだけでスープなので、オニオングラタンスープやポトフなど、コンソメ味のスープとして使いたい時におすすめです。
コンソメの代わりに鶏ガラスープで絶品グラタン!

コンソメの代わりに鶏がらスープを使ったグラタンの作り方をご紹介します。
鶏がらスープにクレイジーソルトを加えるだけではなく、ちょっとしたひと手間でおいしいグラタンが出来上がりますよ♪
【材料】
・鶏肉
・マカロニ
・玉ねぎ
・小麦粉
・牛乳
・バター
・鶏がらスープの素
・クレイジーソルト
・ピザ用チーズ
【作り方】
① 鶏肉にクレイジーソルトで下味をつける
② オーブンで鶏肉を皮がパリッとするまで焼く
③ 薄切りした玉ねぎをバターで炒める
④ ③に鶏がらスープの素をふりかけしんなりするまで炒める
⑤ ④に小麦粉をふり入れ粉っぽさがなくなるまで炒める
⑥ ⑤に鶏肉を焼いた時に出てきた油と肉汁、牛乳を少しずつ入れてのばし、ホワイトソースの完成
④ グラタン皿にゆでたマカロニと焼いた鶏肉、ホワイトソースを入れる
⑤ 上にピザ用チーズをのせてオーブンで焼く
鶏肉の皮をパリッと焼くことで香ばしさ、また焼いた時の油と肉汁でコクと旨味がプラスされ、濃厚なグラタンが出来上がります♪
コンソメ代わりに和風だしの素で至高のポトフ

コンソメ代わりに和風だしで作るポトフをご紹介します。
ポトフはフランスの家庭料理で、野菜やお肉がごろごろと入った煮込み料理。
和風だしの魚の風味やお肉と野菜の風味などが、絶妙にマッチしたポトフが出来上がりますよ。
【材料】
・玉ねぎ
・じゃがいも
・にんじん
・キャベツ
・にんにく
・ソーセージ
・ベーコン
・和風だしの素
・ローリエ
・ウスターソース
【作り方】
① 玉ねぎ、ジャガイモ、にんじん、キャベツは大きめのざく切りにする
② 鍋に切った野菜と潰したにんにく、ソーセージ、ベーコンを入れて煮込む
③ 沸騰したら弱火にして、和風だしの素、ローリエを入れてコトコト煮込む
④ 仕上げにウスターソースを少しずつ、味をみながら入れる
野菜はお好みのものを入れてくださいね♪
セロリやトマトを入れると、また一味違った香り高いポトフになります。
まとめ

- コンソメがなくても、代わりになる調味料をうまく使えば、献立を変更する必要なし
- コンソメの代わりに鶏ガラスープの素を使うときは、ハーブソルトなどハーブの入った調味料を足して、香りを洋風にするといい
- 和風だしをコンソメの代わりにする場合は、加工肉と香味野菜、ローリエとほんの少しのウスターソースを忘れずに
- グラタンやポトフなど、コンソメ代わりの調味料を使っても美味しく出来上がる
コンソメがない時も、これで慌てなくて済みますね。
コンソメがなくてもちょっとした工夫でおいしくなりますし、また違った味の発見があるかもしれませんね。
コメント