カラッとしてジューシーでとっても美味しい唐揚げ♪
私も含め大人から子どもまでみんな大好きな惣菜のイメージがあります!!
今は唐揚げ専門店もあっていろんな種類の唐揚げが楽しめますよね。
しかし唐揚げは自分で揚げるとなるとすぐしなっちゃってお店に売っている唐揚げみたいにカラッと揚げるのは難しいですよね。。
揚げ物は惣菜のなかでもハードルが高いように感じます。
そういう時にスーパーのお惣菜売り場の唐揚げを活用すると便利ですよね!
でもせっかく買ってきても冷めてしまったら美味しくなくないですか??
電子レンジで温めても買った時のようにカラッとした唐揚げにはなかなかなりませんよね。
そこで今回はカラッとした状態のままで食べるにはどうすればいいのか調べてみました。
唐揚げ好きの方はぜひ参考にしてみてください!!
惣菜の唐揚げをカラッとジューシーに作る方法
自宅で惣菜の唐揚げをカラッとジューシ-に作るコツを紹介します。
①鶏肉の水分をしっかり拭き取る
鶏肉の水分をしっかり取ると唐揚げの衣がカラッとしてくれます。
②筋や余分な脂肪を取り除く
こちらも大事です。唐揚げの衣がしっかりくっついてカラッと揚げられます。
③180℃の高温な油で揚げる
高温で揚げることでカラッとしてジューシーな惣菜の唐揚げになります。
惣菜の唐揚げを次の日も美味しく温める方法3選!
惣菜の唐揚げを次の日も自宅でカラッとジューシーに温めることって難しいですよね。
そこで惣菜の唐揚げを次の日もカラッとした衣になるように温める方法を調べたら3通りあったので紹介していきますね。
温めるまえに唐揚げの衣に付いている余分な油をキッチンペーパーで軽く押さえてから温めると、衣が「べちゃ」っとならずにカラッと仕上がりますよ。
電子レンジ+オーブントースターでの温め方
1つ目は電子レンジとオーブントースターを活用して惣菜の唐揚げを温める方法です。
それでは手順ごとに説明していきますね!
①お皿に唐揚げを並べて電子レンジでラップをしないで30秒温める
②くしゃくしゃにしたアルミホイルの上に唐揚げを並べてあらかじめ余熱しておいたオーブントースターで5分温める
ちょっと手間がかかりますけどこうした工夫でカラッとした衣になってくれますよ!
電子レンジとオーブントースターの両方を使うのが面倒くさい場合はオーブントースターだけでも大丈夫です!
魚焼きグリルでの温め方
2つ目は魚焼きグリルを活用して惣菜の唐揚げを温める方法です。
魚焼きグリルの場合も先程と同じく、くしゃくしゃにしたアルミホイル上に唐揚げを並べます。
魚焼きグリルには両面焼きタイプと片面焼きタイプがあります。
両面焼きグリル場合は弱火で4分程温めます。それから余熱で3分程放置します。
片面焼きグリルの場合は同じく4分程弱火で温めたら裏面をまた4分温めます。 それから余熱で3分程放置します。
フライパンでの温め方
3つ目はフライパンを活用して惣菜の唐揚げを温める方法です。
フライパンを使って油を使わずに弱火で両面じっくり温めます。
この時強火にしてしまうと逆に衣がべちゃっとしてしまうので弱火にします。
惣菜の唐揚げを冷凍で保存してもカラッとなるには?
惣菜の唐揚げが冷凍しても美味しい唐揚げになるにはコツがあります。
惣菜の唐揚げを冷凍で保存しても美味しく作るには
①下味にマヨネーズを加えて鶏肉がパサパサになるのを防ぎましょう。
②唐揚げの油を切ってしっかり冷まします。
③ジップロックなどの入れ物に入れて酸化を防ぐために空気を抜いて密封します。
冷凍した惣菜の唐揚げを解凍する方法
冷凍から取り出した唐揚げを電子レンジでラップをかけずに3分程温めます。
惣菜の唐揚げを復活させる方法はやっぱり揚げ直し?
実は惣菜の唐揚げを復活させる為には揚げ直しは向いてないです。
惣菜の唐揚げを揚げ直しするとパサパサの唐揚げになってしまいます。
揚げ直しが向いている惣菜の揚げ物は天ぷらやフライになります。
惣菜の唐揚げで簡単にできるアレンジレシピ
惣菜の唐揚げで手間をかけずに出来るアレンジレシピを紹介します。
惣菜の唐揚げでヤンニョムチキンにアレンジ
私は惣菜の唐揚げをヤンニョムチキンにアレンジして食べるのが好きです♪
ヤンニョムチキンのヤンニョムソースは簡単に作れますし唐揚げに合えるだけなので簡単に作れますよ~
ヤンニョムソースの作り方
材料
・ケチャップ(適量)
・焼肉のタレ(適量)
・コチュジャン(適量)
お好みで胡麻をかけても美味しいですよ!
ヤンニョムソースは市販でも売っていてスーパーなどで購入できます。
まとめ
- 温めるまえに衣の油を押さえるとカラッとなる
- 電子レンジ+オーブントースターでくしゃくしゃにしたアルミホイルの上で温めるとカラッとなる
- 魚焼きグリルでくしゃくしゃにしたアルミホイルの上で温めるとカラッとなる
- 冷凍前は唐揚げのあぶらを切ってしっかり冷ます
- 冷凍前はジップロックなどの入れ物で密封する
- フライパンを使って弱火で両面温めるとカラッとなる
私が今まであった惣菜の唐揚げの知識はお弁当に入れるときは冷ましてから入れるくらいの知識しかなかったので今回調べて知識が増えてよかったです。
惣菜の唐揚げ自宅で工夫していつまでもカラッとジューシーな惣菜の唐揚げを楽しみましょう!!
コメント