洗濯、料理、洗い物…それに頻繁な手洗い、アルコール消毒。
あなたも手荒れが加速していませんか?
私も、ささくれ、ひび割れ、おまけに二枚爪まで…悲惨な状態。
常にハンドクリームを塗って保湿しています。
夜寝る前にハンドクリームをたっぷり塗って、手袋をはめて寝ると翌朝しっとりするので毎日の日課になっています。
しかし、ハンドクリームを塗った後に手袋はダメということも聞いたことがあり、調べてみました!
その結果、
ハンドクリームを塗った後に手袋はダメではない!!
ということが分かりました。
しかし、塗り方に気をつけないと肌荒れを起こしてしまうことに…。
この記事では、ハンドクリームを塗った後に手袋がダメと言われてしまう理由や、手袋をすることによる効果、おすすめハンドクリームを紹介します!
ハンドクリームと手袋はなぜダメと言われているのか

ハンドクリームと手袋をつかったハンドケアは、よく見聞きする方法ですが、ハンドクリームを塗りこんだ後に手袋を着けることがダメといわれている訳をまとめてみました。
以上が、ハンドクリームと手袋の組み合わせがダメと言われている理由ではないでしょうか。
上記2点をもう少し詳しくみていきましょう。
睡眠への影響について
人間が寝ている間は、手や足から放熱して体温調整をしています。
子育て経験のある方ならわかるかもしれませんが、赤ちゃんが眠くなると手足がぽかぽかと温かくなりますよね。
手足を触って赤ちゃんのおねむ具合を確認するパパ、ママは多いのではないでしょうか?このように睡眠と体温は深い関係をもっています。
手袋をつけて寝ると睡眠時に本来放熱される熱が放熱されにくくなり、体温調整がうまくいかず、睡眠を妨げてしまう可能性があります。
睡眠は人間にとって、大切なものですから睡眠の質を妨げることはなるべく避けたいですよね。
実際冬になるとハンドクリームをつけた後に、手袋を着けて寝ようとしたことがありますが、手が熱くてなかなか眠れなかったです。
皮膚がふやけてバリア機能が低下⁉
乾燥も大敵ですが、水分が多すぎてふやけた状態でも、刺激を受けやすく、肌荒れを引き起こす要因となってしまいます。
ハンドクリームをたっぷり塗りすぎてしまうと、手袋の中の湿度が上がり、肌がふやけてしまいます。
言われてみれば確かに、ハンドクリームを塗った後に手袋をすると蒸れを感じることがありました。
ふやけている状態でバリア機能が低下していると、刺激を受けて肌荒れを起こしてしまうのです。
その結果、かえって肌が乾燥してしまう、ということですね。
手袋は素材で選ぼう!
寝る時に手袋をはめる時は、コットンやシルクなどの天然素材のものを選びましょう!
コットンやシルクは吸湿性に優れているので、蒸れにくく熱がこもりにくいです。
特にシルクはアミノ酸が主成分なので肌にやさしく、ハンドクリームの効果も上がる気が!!
寝る時用に特化されて作られたナイトグローブは、翌朝何度も顔を触ってしまうほど、しっとりすべすべに。
ハンドクリーム後に手袋を着用する効果はある‼

ハンドクリームの後に手袋をしてはダメなタイミングは「睡眠時」です。
睡眠時をのぞけば、ハンドクリームを塗りこんだ後に手袋をすることでハンドクリームの効果をupさせることができます。
ハンドクリームを塗った後に手袋をすることによる効果と、手袋をした方がいい場面をご紹介します!
ハンドクリームが浸透しやすくなる
ハンドクリームを塗った状態で手袋を着用することにより、手袋がラップのような役割をしてくれます。
そうすると、ハンドクリームの成分がより手に浸透しやすくなります。
これはうれしい効果です。
手荒れをしている時期はもちろん、普段から酷使している手を少しでもいたわりたいです。
水仕事をするとき手荒れを防ぐ
お皿洗いや洗濯、掃除など家事では水仕事が多くあります。
洗剤をつかうときは洗剤の強い洗浄作用で手に必要な油分まで落としてしまいます。
洗剤だけではなく、冷水やお湯も手の刺激となるため、水仕事をするときは手袋の着用がおすすめです。
せっかくハンドクリームをつけた後に洗い物をするのは、億劫ですよね。
ビニール手袋やゴム手袋をつけることでハンドクリームが無駄にならないことは二度手間を避けるためにも重要です‼
スマホなど触ったものにハンドクリームがつかない
ハンドクリームを塗った後、どうしても手にベタつきが残ってしまいますよね。
ハンドクリームがついたままスマホをうっかり触ってしまうと、画面にハンドクリームがべったり…
画面を拭こうにも他のものにまでハンドクリームがついてしまい地味にストレスになります。
そんな時に役立つのが手袋です。
手袋をすることでスマホが汚れることがなく小さなストレスもなくなります!
スマホ対応の手袋も多く見かけるようになりましたね。
3COINSのスマホ対応のコットン手袋を使用したことがありますが、手袋を着けたまま画面操作ができて便利でした‼
ハンドクリームに手袋なしでOK‼おすすめハンドクリーム5選

使用用途別にハンドクリームと手袋をつけるタイミングを間違わなければダメではないのとわかりました。
ここでは、使用用途別におすすめハンドクリームをご紹介します。
手袋をつけてもダメではないけれど、手袋をつけなくてもしっかり保湿して、手を守りたいですよね。
ネットはもちろんスーパーやドラッグストア、ホームセンターで気軽に購入できる手袋なしでもOK‼
そんな、水仕事に強く朝までしっかり保湿ができるおすすめのハンドクリームをご紹介します。
ロコベースリペアクリーム
こちらのハンドクリームは本当におすすめ!
テクスチャーが固めでしっかり手をコーティングしてくれます。水仕事の際に手袋を着用していなくてもしっかり手を守ってくれます。
無添加、無着色、防腐剤無添加で低刺激なところもうれしいポイント。
私も塗り続けるうちに、指先の固くなった角質がやわらかくなったことを実感しましたよ。
ユースキン
ユースキンのハンドクリームは、黄色いビタミン系クリームが特徴です。
この黄色は水溶性ビタミンのひとつ「ビタミンB2」の色。
パッケージの形状もさまざまなのが魅力的です。
チューブタイプは持ち運びに、ボトルタイプでお家でしっかりケア、ポンプタイプはワンプッシュで衛生的!
クリームは少し堅めですが、しっかり塗り込むとしっとり感が持続しますよ。
ヤシノミキッチンハンドクリーム
サラヤのヤシノミシリーズは、植物原料で手肌にやさしいだけでなく、地球にもやさしいといった特徴があります。
商品名にあるように、食器洗い前にひとぬりして、手荒れを防ぎます。
手にヴェールをまとうように天然成分が手になじんで、塗れたてでもヌルつかないのが魅力的。
無香料・無着色、オーガニックココナッツオイル配合で、敏感肌の方にも低刺激でつかうことができます。
ニュートロジーナインテンスリペアハンドクリーム
フランス生まれのハンドクリームです。
止まらない乾燥、気になる肌荒れに純度99%の高濃度グリセリンが、角層の奥まで届き、しっかり浸透します。
ガサガサの超乾燥肌をヴェールのように包み込んで潤いに満ちた柔らかな肌へ導きます。
高保湿なのにべたつきにくく、すぐに衣類を着られるようなつかい心地です。
アベンヌ薬用ハンドクリーム
ベタつかないのに高保湿の薬用ハンドクリームです。
コールドクリーム成分配合で、つかうほど荒れにくく肌を落ち着かせます。
うるおいを守るアベンヌ温泉水配合、グリチルリチン酸、ビタミンE配合
手荒れ、ひび、あかぎれを防ぎます。
アベンヌといえば、アベンヌウォーターのイメージがありますが、ハンドクリームも優秀!
ハンドクリームをつける前に、アベンヌウォーターを吹きかけてから、アベンヌのハンドクリームを塗りこむ方法が私イチオシです!
クリームの前に水分を肌に与えてからハンドクリームでコーティングしてあげると、よりふっくらした手元になります。
ぜひ試してみてください。
まとめ

ハンドクリームをつけた後に手袋をしてはダメと言われている理由も、手袋を着用することはダメじゃない‼という理由もわかりましたね。
それぞれ、必要な場面で使い分けることが大事です。
正しいケアをすることは手肌を守ることにつながります。そして、手がきれいだと清潔感もでて好印象です。
そして何より、子どもと手をつないだ時に
「ママの手ガサガサ〜」
と言われないためにも!しっかりケアしていきたいですね‼
コメント