オシャレなカフェやレストランに行くと、フルーツやハーブが入ったデトックスウォーターが用意されていることがありますよね。
私も近所のショッピングモールのカフェに、そのデトックスウォーターが飲みたくてついつい足を運んでしまうことがあります(笑)
そんな魅力的なデトックスウォーターの作り方を知りたいなぁ…と思うことはありませんか?
実は、そのデトックスウォーターが家でも簡単に作れるんです!
「デトックスウォーターの作り方は簡単なの?」
「デトックスウォーターにはどんな効果があるの?」
「どんなフルーツを使うといいの?」
といった疑問を解決していきます!
この記事を読むことで、デトックスウォーターの簡単な作り方がわかり、日常に取り入れやすくなります。
ぜひ参考にしてみてください♪
デトックスウォーターの作り方は簡単?効果はある?

デトックスウォーターという名前を聞くと、なんだか作り方が難しそうに感じませんか?
実はデトックスウォーターの作り方は用意するものが少なくてとても簡単です!
さっそく見ていきましょう。
デトックスウォーターの基本的な作り方
<用意するもの>
- 容器
- 水(ミネラルウォーターがオススメ)
- お好きなフルーツ
<作り方>
- 用意した容器の中に、水とフルーツを入れる
- 冷蔵庫で保存をする
たったこれだけなんです!とっても簡単ですよね。
用意する容器については、100円ショップなのでお財布に優しい価格の商品でもまったく問題ありません。
最近だと可愛いガラス製の容器やボトルが出ているので、見た目をちょっと可愛くして気分を上げることもできますね♪
色々な種類のフルーツを使うとカラフルで楽しい気分になりますね。
このように容器や中に入れる果物を工夫することで、簡単にバリエーション豊かに楽しむことができるのもデトックスウォーターの良いところなんです。
デトックスウォーターは身体にどんな効果がある?
ちなみに、見た目がヘルシーで健康そうなデトックスウォーターですが、一体身体にどのような良い影響を与えてくれるのでしょうか?
実は、フルーツのビタミンやミネラルなどの栄養素がどの程度水に溶け出しているのかはわからないようです。
そのため、飲むことで栄養がたくさん取れたり、有害物質を排出してくれたりという効果があるとは言いがたいです。
デトックスウォーターは栄養を補給するためというよりは、より多くの水分を摂取できるようにするための一つの方法として取り入れましょう!
水は1日あたり1.5Lから2Lほど摂取することが推奨されています。
人によってはその量の水を1日で飲むのが辛いということもあるのではないでしょうか?
普段ジュースやお茶などの味がついている飲み物を好んでいる人は、無味無臭の水を大量に飲むということは難しく感じてしまいますよね。
そういった方々にデトックスウォーターを特にオススメしたいです。
風味や見た目を楽しみながらたくさん水を飲むことができるので、健康維持にも繋がりますよね。
デトックスウォーターの作り方と効果〜レモン〜

ここまででデトックスウォーターの作り方が簡単であることがお分かりいただけたと思います。
しかし、「お好きなフルーツを入れてくださいと言われても何を入れたらいいのかな?」と思う人もいますよね。
そこでデトックスウォーターに入れるのにオススメのフルーツを順番に紹介していきます!
それぞれのフルーツが健康にどのような効果があるのか、オススメの作り方とあわせて紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
レモンの効果
まずレモンは、デトックスウォーターに入っているイメージがつきやすく、一番基本的なフルーツと言えますね。
レストランで出されるお冷にもレモン水が多いと思います。
レモンには健康に良いとされる成分が4つ含まれています。
- クエン酸
- ビタミンC
- ポリフェノール
- リモネン
それぞれの効果を詳しく見ていきましょう!
クエン酸
クエン酸は酸っぱいものを食べたときに、「酸っぱい!」と感じさせる成分です。
この酸味によって気分をシャキッとリフレッシュさせる効果が狙えますね。
またキレート作用という効果があり、身体にカルシウムを吸収させやすくする効果があります。
レモンとカルシウムって一見関係なさそうに見えるけれど、実はレモンがカルシウムの吸収を助けてくれるんですね。
ビタミンC
レモンといえばビタミンC!と言えるくらい、レモンにビタミンCが豊富に含まれていることは有名ですよね。
レモン100gあたりに100mgのビタミンCが含まれており、他のフルーツと比べても圧倒的にビタミンCが多いです。
ビタミンCは、抗酸化作用を持っており皮膚や粘膜の健康維持に欠かせない栄養素です。
また、美肌を作るために欠かせないコラーゲンの生成を助けたり、身体の疲労回復にも効果があったりと良いことづくめです。
ポリフェノール
ポリフェノールにもビタミンCと同じく、抗酸化作用が期待できます。
また、脂っぽい食事をする際にさっぱりと食べやすくする効果もあります。
ポリフェノールはレモンの皮に多く含まれているので、ポリフェノールを摂取したい場合は皮ごと摂取する方が良さそうですね。
リモネン
レモンなどの柑橘系のフルーツの香りってさっぱりと清涼感に溢れていて良い香りですよね。
この香りの正体がリモネンです。
リモネンには気分をリラックスさせる効果があるので、アロマオイルなどでも多く商品が出ています。
リモネンもレモンの皮に多く含まれているので、香りを楽しみたい時も皮は取り除かずに摂取するのがオススメです。
レモンを使ったオススメのデトックスウォーターの作り方
<用意するもの>
- レモン…小さめ1個
- 水or炭酸水
- 容器
- (お好みで)ハチミツ
<作り方>
- レモンを輪切りにする
- 容器に水or炭酸水、レモンを入れる
- 甘みが欲しい場合はお好みでハチミツを入れる
- 4〜5時間冷蔵庫で冷やす
デトックスウォーターの作り方と効果〜ベリー類〜

デトックスウォーターの彩りを良くしてくれそうなベリー類にも身体に嬉しい栄養素が豊富に含まれています。
3種類のベリーの効果と作り方について紹介します!
ブルーベリーの効果
ブルーベリーは目に良いことで有名ですよね。
サプリのCMとかでもよく見かけます。
ブルーベリーが目に良いと言われる理由は、「アントシアニン」が豊富だからです。
アントシアニンは目の疲れや視力の向上に良いとされています。
スマホやPCで目を酷使しがちな現代人には必要不可欠な栄養素と言えるでしょう。
そしてブルーベリーには食物繊維も豊富に含まれているんですよ!
その量はバナナの約3倍です。
お腹の調子を整えたい方にもブルーベリーを摂取することはオススメです。
ラズベリーの効果
ラズベリーは実はミネラルが豊富に含まれています。
フルーツの中でもミネラルの含有量はトップクラスです。
また、抗酸化作用があるため美肌効果にも期待ができます。
そしてなんとダイエット効果もあるんです!
ラズベリーの香りの成分には、脂肪燃焼効果・脂肪の吸収を抑える働きがあります。
しかもカロリーや糖質も低く、まさにダイエット向きのフルーツといえますね。
いちごの効果
いちごはビタミンCが豊富に含まれていて、その量はみかんの約2倍と言われています。
また、葉酸などの女性に必要な栄養素も多く含まれています。
他にもポリフェノールの一種であるアントシアニンという栄養素も豊富に含まれていて、目の疲れを解消したり働きを高めたりする効果が期待できます。
ベリー類を使ったデトックスウォーターは、甘い飲み物が好きな方や目の疲れが気になる方にオススメです。
ベリー類を使ったオススメのデトックスウォーターの作り方
<用意するもの>
- いちご
- ラズベリー
- ブルーベリー
- みかん1個
- 水or炭酸水
- 容器
<作り方>
- みかんの皮を剥く
- 容器に水or炭酸水、いちご、ラズベリー、ブルーベリー、みかんを入れる
- 4〜5時間冷蔵庫で冷やす
デトックスウォーターの作り方と効果〜りんご〜

「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがイギリスにあるのはご存知でしょうか?
そのくらいりんごは健康に良いとされています。
デトックスウォーターに入れて日常的に摂取できると良いですね。
りんごの効果
りんごには食物繊維やカリウムなど、高血圧などの生活習慣病の予防に良いとされている成分が豊富に含まれています。
- 生活習慣病の予防
- 便秘解消
- 貧血予防
特に注目してほしい効果とオススメの作り方をご紹介します。
生活習慣病の予防
りんごには、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病を防いでくれる効果があります。
肉や卵など、コレステロールを多く含む食事の際にりんごを一緒に摂取することで、りんごの繊維が余分なコレステロールが血液に入る前に体外へと運び出してくれます。
脂っぽい食事をする際にりんごがあると身体がスッキリしそうですね。
また、りんごにはカリウムが豊富に含まれています。
カリウムは塩分を体外に排出する作用があるので、この働きのおかげで血圧の上昇を抑えることができます。
りんごは過剰な栄養分を体外に排出する働きをしてくれるということですね。
便秘解消
りんごに含まれるペクチンという食物繊維が、腸内の善玉菌(ビフィズス菌)を増やして、悪玉菌を減らすという働きをしてくれます。
そのおかげで腸のぜん動運動が促されて、便通が良くなると言われています。
ペクチンは実よりも皮に多く含まれているため、できれば皮ごと摂取するのがオススメです!
貧血予防
りんごに含まれるビタミンCには鉄分の吸収を高める効果があります。
また、りんごの果汁には胃液の分泌を高める効果があったり、りんご酸などの有機酸が含まれていたりします。
これらも鉄の吸収を高めて貧血予防に一役買ってくれるんです。
女子の方だと妊娠中や生理中などは鉄分が不足してしまいがちなので、積極的にりんごを摂取することをオススメします。
りんごを使ったオススメのデトックスウォーターの作り方
<用意するもの>
- りんご1個
- シナモンスティック1本
- 水or炭酸水
- 容器
<作り方>
- りんごを薄めにスライスする
- 容器に水or炭酸水、りんご、シナモンスティックを入れる
- 4〜5時間冷蔵庫で冷やす
まとめ

- デトックスウォーターは準備するものが少なく、作り方も簡単
- デトックスウォーターは水分をたくさん摂取するのに適している
- デトックスウォーターの作り方は簡単だけど、様々なフルーツを使ったり、炭酸水を使ったりすることでバリエーション豊かに楽しむことができる
- 自分が得たい効果を考えてフルーツを選ぶとより良い
- 一定の時間冷やしてから飲むと美味しく飲むことができる
デトックスウォーターは、見た目や風味を楽しむことで水分補給を習慣化することができます。
無味無臭の水をたくさん飲むのは辛いという方でも、様々なフルーツを試してみたり、可愛いジャーを使ったりして気分を上げながら美味しく水を飲むことができます。
作り方も簡単なため、気軽にチャレンジできそうですね^^
みなさんもぜひデトックスウォーターを生活に取り入れて、健康的な習慣を身につける第一歩を踏み出しましょう!
コメント