仲良しなママ友ができて「今度おうちに遊びに来てゆっくりお話ししましょうよ!」なんて誘われたご経験、ありませんか?
せっかくのママ友からのお誘いが嬉しい反面、手土産って必要・・・?と悩んでしまいますよね。
家事や育児、仕事に追われていると百貨店やちょっといいお店までいって手土産を買う暇もなかなか取れないと思います。
最近だと、スーパーやコンビニでもおいしいお菓子が売っているので、手土産にもぴったりなものを買うことができます。
今回は、ママ友への手土産の中でもスーパーで買えるものや、スーパー以外でほかに手軽に準備できるスイーツや食べ物以外のものもご紹介していきます。
ママ友への手土産って、スーパーで買っても大丈夫?

急にママ友のおうちへ遊びに行くことになったとき、慌ててしまいますよね。
ママ友への手土産は大体1000円~2000円くらいが相場だといわれています。
あまり高価すぎても相手に気を使わせてしまいます。

このくらいの値段であれば、スーパーやコンビニでも十分用意することができそう!
では、スーパーで手に入れられる手土産は、どんなものがあるのでしょうか?
果物
ママ友のおうちにいくとき、子供も一緒に連れていくと思います。
そんなとき、季節の果物がお勧めです。
体にもいいですし、果物の種類によっては栄養満点ですよね。
果物はスーパーで必ず手に入りますし、子供も食べることができてとってもおすすめです。
個包装のお菓子
手土産にお菓子を用意するときは、個包装のものを選ぶと便利です。
衛生的ですしみんなが手軽に食べることができます。
万が一食べきれなかったとしても、みんなで分けて持って帰ることもできます。
また、いろいろな種類を買っていくと、まるでちょっとしたパーティーのようになって楽しい会にすることができますよ!
スイーツ
最近ではスーパーやコンビニのスイーツもおいしいものがたくさんあります。
スイーツを買っていくと、子供だけでなく大人にも喜ばれると思います。
ただ、人によっては小麦粉や卵といった食品アレルギーを持っている方もいるので、もし持参を考えている時には事前に必ず確認しましょう。
ママ友への手土産で迷ったときはミスドがお勧め!

スイーツを買っていくとお勧めという話をしましたが、中でもミスドがおすすめです。
駅前や近所に店舗がある方も多いのではないでしょうか。
手軽に買えてみんなで楽しめるミスド。手土産にミスドを買うときの気を付ける点や工夫すべきことをご紹介していきます。
お勧めの理由
まず、何といっても手軽に買えるだけでなく見栄えがいいです。
ドーナッツが好きな方は多いですし、持っていくと見栄えがいいのでちょっと豪華な手土産になります。
期間限定の商品が出ていることも多く、楽しみにしている方も多いと思います。
用意すべき個数
買うときの個数は、人数分+1~2個用意していきましょう。
足りなくなることがないように少し多めに買っていくと安心です。
もし余ったとしてもママ友のご主人にお渡ししたり、みんなで割って食べたり。

多い分にはどうにかなるので、必ず多めに用意しましょう!
注意する点
手土産にミスドを買っていこう!とあなたが考えているのであれば、いくつか注意する点があるので気を付けましょう。
先ほどのスーパーのときと同じですが、ママ友会の中に事前にアレルギーがある人がいないかどうか確認しましょう。
また、商品によってはチョコレートがついていて手が汚れたり、ドーナツの油で机が汚れたりする可能性もあります。
必ずナプキンやウェットティッシュを用意しましょう。
ママ友のおうちにもあるとは思いますが、準備していくと心遣いにもなりますし、喜ばれますよ!
ママ友への手土産にお菓子以外だとなにがいい?

これまで、ミスドやスーパーで買えるものをご紹介していきました。
お菓子以外だと他にどんなものがママ友への手土産であるのでしょうか?
お菓子以外の、手土産におすすめなものをご紹介していきます。
飲み物
もし、食品アレルギーがある子供や大人がいれば、飲み物を用意するといいでしょう。
できれば炭酸のものではなく果物のジュースだと飲むことができる子どもも多いので喜ばれます。
常時大容量のジュースを用意しているママ友も少ないと思いますし、手土産でかぶることもないと思いますよ!
サンドウィッチやパンなどの軽食
訪問する時間にもよりますが、もしお昼の時間をはさむようだったら、サンドウィッチやパンといった軽食を渡すこともおすすめです。
もちろん、ママ友がお昼を用意していることもあると思いますが、サンドウィッチやパンであればどんなごはんとも相性がいいと思いますし、手軽にみんなで食べることができそうですね!
おもちゃ
お菓子以外の手土産で、おもちゃも喜ばれます。
レゴやシルバニアなどの大きなものではなく、手元に残らなくてもいいようなシールや折り紙などにしましょう。
子供たちが遊ぶことができますし、もし汚れたとしても捨てやすくママ友の負担になりにくいのでおすすめです。
まとめ

- ママ友への手土産は、スーパーやコンビニでも買うことができる
- スーパーで買うことができる物は、果物、お菓子、スイーツがおすすめ
- お菓子を手土産にするときは、個包装のものが便利
- ミスドやスイーツを手土産で持っていくときは、事前にママ友会の人たちのアレルギーの有無を確認する
- お菓子以外だとジュース、軽食、おもちゃがおすすめ
- おもちゃを手土産にする場合は、手元に残らないようなシールや折り紙といったものにする
せっかくママ友がおうちに誘ってくれたのだったら、どんなものでも必ず手土産を用意しましょう。
食べ物を選ぶ場合はアレルギーの確認は必須ですが、あまり高いものでなくスーパーやコンビニで買ったとしても、どんなものでもきっと喜んでくれます。
ちょっとした気遣いをすることで、子供たちの仲はもちろんのこと、ママ友同士の仲も深めていきたいですね!
コメント