オーディオブックは「耳で聞く読書」ができる音声コンテンツ。
本を耳で聞いて読書ができるオーディオブックなら、ながら聞きができます。
通勤時間や家事の合間に読書ができるということで、利用している人も増加中!

本を聴きながら家事ができるなんて素敵じゃない!
ということで、Amazonオーディブルに30日間無料体験があったので試してみることに。
実際に体験して、人気作や新作をプロのいい声でみっちり聴きましたよ♪
しかし、始める前に使い方や解約方法を知っておいた方がいいなと感じました。
そこで今回は、Amazonオーディブル30日間無料体験の始め方や解約方法を分かりやすくご紹介します。
今すぐ体験はコチラ!⇒Amazonオーディブル無料体験
Amazonオーディブルの30日間無料体験の始め方

Amazonオーディブルの30日間無料体験は、オーディブルに初めて入会する人とオーディブルを退会して1年以上経過した人が対象となります。
30日間無料で試し放題!!
あなたに合っているか、使いやすいかを見極めることができますね。
まずは30日間無料体験の始め方と使い方を見ていきましょう!
無料体験の始め方は簡単4step
Amazonオーディブルの無料体験は簡単に始められます!
- ①Amazonオーディブル会員登録
Amazonオーディブル無料体験にアクセス。
「30日間無料無料体験を試す」をクリック。
- ②Amazonアカウントにログイン
Amazonアカウントのメールアドレスまたは携帯電話番号とパスワードでログインします。
アカウントを持っていないあなたは、「新しいアカウントを作成」をクリックしてアカウントを作りましょう。
- ③支払方法と住所を登録
支払方法と請求先住所が登録していない場合はこの画面が出てくるので登録します。
無料体験なのに支払方法を入力する必要があるのは、30日間を過ぎると自動的に有料になるので、すぐ請求ができるようにここで支払方法の登録が必要となります。
- ④「無料体験を試す」をクリック
最後に「無料体験を試す」をクリックすれば完了。
登録ができたらAmazonオーディブルのアプリをインストールして、気になる本をさっそく聴いてみましょう!!
読みたい本の探し方
読みたい本を探す方法は3つあります。
- ホーム画面をスクロールしていく
- 虫眼鏡マークから検索する
- ジャンル別に本を探す
ホーム画面には人気タイトルや話題作が表示されます。
特にこれといった作家やタイトルがなくて漠然と「何かないかなー」という時は、ここから話題作を聴いてみるのもいいですね。
これが聴きたい!と決まっている場合は、ホーム画面右上の虫眼鏡マークから検索してみましょう。
好きなジャンルから本を探すときは、ホーム画面下の「コンテンツ」からジャンル別に探すことができます。
選んだ本の聴き方
本が決まったら、再生してみましょう!
「ストリーミング再生」と「ライブラリーで聴く」と二つの再生方法が表示されます。
ストリーミング再生をタップするとすぐに再生され、ライブラリーで聴くをタップすると、いったんライブラリに保存されて、ダウンロードすると聴けるように。
ライブラリで聴く場合、ネットに接続せずに再生されます。
Wi-Fiのあるところでダウンロードしておけば、データ量の節約になるためおすすめですよ。
Amazonオーディブル30日間無料体験の解約方法

30日間試してみたけどあなたに合わない場合は、30日間のうちに解約すれば料金を請求されることはありません。
解約する時の注意点と解約方法をみていきましょう!
解約する時の注意点
Amazonオーディブルは30日間無料体験期間が過ぎると自動的に有料会員になってしまいます。
会員登録する時に支払方法の登録をしましたよね。

無料だから、支払方法なんて必要ないのにね。
すぐに月額料金の請求ができるように、先に支払方法の登録が必要なのです。
解約をうっかり忘れてしまうと、月額料金を支払わないといけなくなります。
ですので、無料期間だけ利用したいあなたも、31日目になってしまう前に忘れずに解約手続きをしましょう!
ただ、無料期間途中に解約手続きをしても、終了日までは聴き放題を利用できます。
継続するつもりがないのであれば、早めに手続きをしておいてもいいかもしれませんね。
無料期間の確認方法
いつまでが無料体験期間かは、オーディブルのPCサイトから確認ができますよ。
オーディブルPCサイトの右上にある「○○さん、こんにちは」にマウスを合わせるて「アカウントサービス」をクリックします。
「会員タイプ」という画面になるので、真ん中あたりにある「次回ご請求日」の日にちの前日までに解約が必要です。
Amazonオーディブルの解約方法
Amazonオーディブルの解約は、アプリやスマホ版のサイトからはできないようになっています。
直前になって「どうやって解約すればいいの?」と焦らないように解約方法を確認しておきましょう!
- ①オーディブルのPCサイトで「アカウントサービス」をクリック
パソコンからPCサイト、もしくはスマートフォンからPC版サイトを開いて手続きが必要です。
ログインしたら画面右上にある「○○さん、こんにちは」をクリックして「アカウントサービス」を選択します。
- ②「退会手続きへ」をクリック
会員タイプという画面になり、四角い枠の左下に「退会手続きへ」と小さくあるので、それをクリックします。
- ③「退会手続きを行う」をクリック
「退会すると定額制の聴き放題が利用できなくなります」という画面になります。
本当に退会してもいいの?と聞いてくるような感じですが、左下の「このまま退会手続きを行う」をクリックします。
- ④退会する理由を選択する
退会する理由を選択して「次へ」をクリックします。
- ⑤手続きを完了する
「退会される前に・・・」という画面になり、また退会を引き留めようとしてきますが、「退会手続きを完了する」をクリックすると退会手続きが完了します。
解約するには手続きが必要ですが、継続したい場合は特に手続きは必要なく、そのまま有料会員になります。
Amazonオーディブル30日間無料体験を試してみた感想

オーディオブックというものの存在を知ってはいましたが、今回初めて体験しました!
いろいろなジャンルのものを聴いてみようと、小説、自己啓発書、ビジネス書、絵本などいろいろ聴きましたよ。
ながら聞きでしたが、プロのナレーターによる臨場感にあふれていて、没入感がハンパない!
プロのナレーターのほかにタレントさんのナレーションもあり、私は大久保佳代子さんナレーションの「コンビニ人間」という小説を聴きました。
小説の雰囲気に合ったナレーターをチョイスしているのでしょうか。
ちょっとけだるいようなしゃべり方や雰囲気が小説と合っていて、なかなかよかったです。
絵本も聴きましたが、子供の読み聞かせや寝かせつけにも使えそうですね。
そこで私が感じたメリットとデメリットをまとめてみました!
メリット
やはり一番のメリットはながら読みができるということ。
食事を作りながら、移動しながら聴けるのは、日々忙しい毎日を送る人にとっては最大のメリットですよね。
重い本を持ち歩かなくていい、というのも便利です。
いつでもどこでもスマホさえあれば音楽を聴くように本を聴けますからね。
デメリット
オーディオブックは読み返しにくく、大事なところに印がつけられないことがあるのはデメリットだと感じました。
特にながら聞きをしていると、「そこもっとじっくり聴きたい!」という時にすぐに操作ができなかったり、大事なところを聴き逃してしまったりします。
また、オーディオブックは数が少なく、聴きたいと思っていた本がオーディオブックにはなかったことがありました。
じっくりと考えながら読みたいものは紙の本や電子書籍、すきま時間を活かしてさらっと読みたいものはオーディオブック、と使い分けをするといいですね。
Amazonオーディブルは月額1,500円で聴き放題なので、月に1冊以上本を読むのであれば会員になった方がお得です。
Amazonでオーディオブック単品での購入もできるので、オーディブル会員にならずに聴きたいものだけを購入する、という使い方もできます。
私は、オーディブル会員にならずに無料期間で解約してしまいました。
しかしながら、オーディオブックは楽しい体験で便利だと思ったので、単品で購入して聴いています!
今後、聴きたいものが増えたらオーディブル会員になろうと思っています!
無料体験を始めるあなたはコチラ⇒Amazonオーディブル無料体験
まとめ

- Amazonオーディブル30日間無料体験は、簡単に始められ気軽にお試しができる
- Amazonオーディブル30日間無料体験は12万冊聴き放題でいつでも解約ができる
- 本を聴くときは、ライブラリで聴く方がデータ量の節約ができるのでおすすめ
- 30日間無料体験の期間が過ぎると自動的に有料会員になってしまうので、継続しない場合は解約手続きが必要
- オーディオブックのメリットはながら聴きができること、デメリットは読み返しが難しいこと
- じっくり読みたいものは紙の本や電子書籍、さらっと読みたいものはオーディオブックと使い分けをするといい
Amazonオーディブルは、サブスクリプションとしては12万冊聴き放題で1,500円なのでおトクに感じます。
30日じっくりと無料体験できるのもうれしいポイント。
オーディオブックを体験してみたい!Amazonオーディブルの使い勝手を試してみたい!というあなたはぜひ、30日間無料体験をしてみてくださいね!
登録はこちらから⇒Amazonオーディブル無料体験
コメント