ピスタチオの効果はすごいって知ってた!?ナッツの女王でキレイな女性を目指そう!!

ダイエット

あなたは、ピスタチオは好きですか?

女性を中心として、おしゃれなナッツとして知られています。

特にピスタチオスイーツやアイスなどが好きな女性は多い印象です!

ピスタチオはケーキのトッピングやアイス、お酒のおつまみとしても人気が高いナッツの一つ。

近年ではスーパーやコンビニでも販売されており、手軽に食べられます。

そんなピスタチオが「ナッツの女王」と呼ばれているのをご存じですか?

特に女性に嬉しい栄養価・効果が高いことからそう呼ばれているのです。

調べてみるとダイエットや美肌効果だけでなく、健康にも効果があることが分かりました。

さっそくピスタチオの効果効能を詳しくみていきましょう!

女性の皆さん、美容に興味がある皆さん、必見ですよ!

ナッツの女王ピスタチオのすごい効果!!女性必見!!

ピスタチオとは

ピスタチオとは、ウルシ科カイノキ属の落亜高木から取れるナッツ。

中央アジア原産で、紀元前6500年頃から食用とされていました。

旧約聖書に登場する女王・シバもピスタチオが大好きだったとか。

好きすぎて国内全てのピスタチオを独占してしまったとの逸話が残るほどです。

そんな魅惑のピスタチオの種類は、なんと100種類以上存在します。

現在、イランが生産量第1位、2位がアメリカ、3位がトルコとなっています。

イランとアメリカだけで世界シェア70~80%!

アメリカ産ピスタチオの90%以上は、カリフォルニア州で生産されています。

ちなみにイラン産のピスタチオは、甘みとコクが強く香ばしいのが特徴です。

アメリカ産は粒が大きくてマイルドな味わい。

おつまみにはイラン産、料理やお菓子の材料にはアメリカ産がおすすめ!

産地や品種で食べ比べしたり、好みのピスタチオを見つけたりするのもおもしろそうですね。

イタリアでは「食べるエメラルド」「緑の金」と呼ばれており、とても人気。

かなり歴史があり世界的に人気のあるナッツなのですね!

ちなみに残念ながら、日本ではピスタチオの生産は行われていません。

日本の気候や風土がピスタチオには合わないようです。

よって日本で出回っているピスタチオは輸入品がほとんどで、アメリカ産のピスタチオが主に流通しています。

日本では作ることが難しいので、少し高級なナッツのイメージがあるのですね。

女性に嬉しい効果

ピスタチオには女性に嬉しい効果がたっぷり!

アンチエイジング、美肌、ダイエットに最適です。

女性が大好きなキーワードが盛りだくさんですよね。

アンチエイジング

β-カロテン、ルテインがアンチエイジングに効果あり!

抗酸化作用で活性酸素を除去することができます。

活性酸素は体内の細胞の働きを鈍らせ、老化を進行させてしまう嫌な物質。

β-カロテンとルテインの効果で活性酸素をしっかり除去してもらいましょう。

美肌

β-カロテンにはニキビ改善、乾燥予防、免疫力向上効果があります。

ルテインには、老化の原因の8割を占めるという紫外線から肌を守る効果があります。

また先程お話しした抗酸化作用で、新陳代謝の向上も期待できます。

ダイエット

ピスタチオはナッツの中でも太りにくいと言われています。

その理由はたんぱく質、食物繊維が豊富なため。

しかしカロリーや脂質は高めなので、食べすぎには注意!!

腹持ちがいいので、ダイエット中のおやつにするのがおすすめ。

さらにピスタチオは体内の塩分量を調整してくれるカリウムも豊富。

むくみ解消にも期待大です!

美味しいピスタチオの選び方

外側の硬い殻を剥いて食べるピスタチオ。

殻を剥くのがちょっと面倒くさい、と思われる方も多いでしょう。

これにはちゃんと理由があったのです。

ピスタチオグリーンという色もあるように、中身はとても綺麗な緑色をしています。

この緑色の濃いものが良いピスタチオの証。

しかし湿気を含み酸化が進むと、香りが失われていきます。

そのため市販のピスタチオは殻付きのものが多いということです。

殻付きであってもなるべく早めに食べきる方が良いですね。

たくさんある場合は、

  • 保存容器に入れ野菜庫にしまう
  • 冷凍庫で保存

などがいいでしょう。

冷凍保存する場合でも2~3カ月以内に食べきることをおすすめします。

ピスタチオの効果効能はどんなものがあるの?

そんなピスタチオには女性へのメリット以外に、どんな効果効能があるのか気になりますよね!

調べてみると、メリットがかなり多いことが分かりました。

ピスタチオを食べるメリット

腸内環境の改善、便秘予防

ピスタチオは水溶性食物繊維・不溶性食物繊維が豊富。

同じナッツのアーモンドよりもピスタチオの方が、より良い腸内細菌を増やしてくれます。

水溶性食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境の改善に期待できます。

不溶性食物繊維は水分を吸収し、便の量を自然と増やしてくれます。

腸内環境・便秘の改善は、肌荒れやアレルギーが少なくなる効果も!

ちなみに不溶性食物繊維は胃の中で膨らむので、少量でも満腹感を得ることができます。

ダイエットをしたい方は、朝・昼・晩の食事をとる少し前に数粒食べるのがおすすめ!

自然と食事の量を少なくすることができますよ。

血行促進、貧血予防

ピスタチオに含まれるオレイン酸、リノール酸が血液をサラサラにしてくれます。

血行が改善されると、女性を悩ます冷え性にも効果あり!

鉄や銅も含まれているので、貧血の予防にもなります。

生活習慣病やガン予防

日本人の三大疾病はガン・脳血管疾患・心疾患と言われています。

これらの病気は糖尿病、動脈硬化、高血圧、脂質異常によって起こります。

ピスタチオに含まれている

  • β-カロテン
  • 不飽和脂肪酸
  • 食物繊維
  • オレイン酸

が、生活習慣病やガン予防に効果あり!

むくみ・高血圧を防ぐ

ナッツ類は全般、コレステロール上昇や高血圧予防には適していると言われています。

その中でもピスタチオには、カリウムが豊富に含まれています。

カリウムは体内の塩分量を適切に調整してくれる効果があります。

そのおかげで、むくみの減少・高血圧の予防に期待大!

目に優しい

ピスタチオには目の健康に大切なルテイン・ゼアキサンチンが豊富。

白内障や加齢性黄斑変性症など、失明に関わる深刻な目の病気の予防にも期待ができます。

疲労回復

ビタミンの中でもビタミンB2、B6が豊富に含まれています。

ビタミンB2やB6は、食べたものを体を動かすエネルギーとして速やかに変換してくれるもの。

すぐにエネルギーに変換されるので、より疲れにくい身体を作れます。

ピスタチオには様々な効果効能があることが分かりましたね。

身体に良い効果がすごく多くて、びっくりしました。

女性はもちろん、健康を気にする方にもおすすめ!

積極的に摂取していきたいですね。

ちなみにスペインで、ピスタチオを4カ月食べ続けるという研究が行われました。

するとピスタチオが持つ抗酸化作用により、なんと寿命が延びるという結果が!

ピスタチオはそのまま食べてももちろん効果は抜群ですが、ピスタチオナッツから低温圧搾法で抽出されたピスタチオオイルを使うのも有効です。

オイルなのでそのまま食べるより吸収しやすく、効率よく栄養素を摂取することが可能です。

食べやすい、取り入れやすい方法を探してみてもいいですね。

より効果を上げる食べ方

どうせ食べるなら効果効能を高めたいですよね!

より効果を高める方法をご紹介します。

渋皮ごと食べる

赤茶色の渋皮には食物繊維がたっぷり!

ピスタチオの色が濃いということは、β-カロテン・ルテインなどの色素が豊富。

色の濃いピスタチオを選び、渋皮ごと食べることで栄養素を最大限摂取できます。

殻つきを選ぶ

実はピスタチオは、湿気に弱いナッツと言われています。

食べる直前まで殻に入っていることで、風味が守られます。

さらに殻を剥く手間がかかるので、自然と食べる量を抑えられます。

どれだけ食べているか、量を把握できるのも食べ過ぎを防ぐポイント!

食べすぎたらどうなるの?

ピスタチオを食べすぎると、様々なデメリットがあります。

今回は3つの代表的なデメリットを説明します。

太る

他のナッツ類と比べるとヘルシーと言われていますが、全体で見るとカロリーも脂質も高め。

100gあたり約615kcal、脂質は約65gです。

決してたくさん食べてもOKという数字ではないですよね。

下痢・腹痛の原因

ピスタチオには不溶性食物繊維が豊富に含まれています。

便通を促し、便秘解消にもなる食物繊維ですが摂取しすぎは禁物。

腸を刺激しすぎて下痢や腹痛になってしまうことも。

逆に便秘の原因にもなることもあるのでご注意ください。

ニキビ・肌荒れ

「ナッツと言えばニキビ」と思う方もいらっしゃるでしょう。

本来ナッツに含まれる油は体に良いとされるオレイン酸やリノール酸。

しかし加工の段階でバターなど、他の油分や添加物を加えてある場合も多いです。

これがニキビや肌荒れの原因となります。

ピスタチオの効果絶大!!ダイエットにもいい!?

ピスタチオはダイエットにも効果的!

普段食べている甘いおやつをピスタチオに置き換えることで、目標体重に近づけるかも!?

ピスタチオを食べることで得られる、様々なダイエット効果をご紹介します。

ダイエット効果

血糖値の急激な上昇を防ぐ

ピスタチオは低糖質・低GI食品のひとつ。

GIとは、グリセミックインデックス(Glycemic index)を略してGIと呼ばれています。

要するに、食品を食べた時に糖質が上がりにくい食品を指します。

最近糖質オフの商品をよく見かけるようになったと思いませんか?

例えばスーパーで普通の商品と糖質カットの商品があれば、私は糖質カットのものを手に取ることが多いです。

糖質カットはダイエットをしている方だけではありません。

高血糖にならないよう、健康維持のためにも効果を発揮します。

低糖質・低GI食品は食後に血糖値が上昇しにくいため、急激な空腹感を感じにくいです。

そのためリバウンドでありがちなドカ食いを防ぐことができます。

脂肪燃焼

ビタミンB2の嬉しい効果は、疲労回復だけではありません。

なんと脂肪を燃焼するお手伝いまでしてくれるのです!

食べた食品の糖質を素早くエネルギーに変換・消費をしてくれるので、ダイエットの強い味方です。

1日に何個まで食べてOK?

ピスタチオの摂取量は、1日に25g程、約40~45粒程度であれば良いとされています。

殻を剥いたピスタチオの100gあたりのカロリーは約615kcal。

25gだと154kcalなので、ダイエット中のおやつでもセーフ。

しかもダイエット中に不足しがちな栄養素を手軽に補給できるメリットも。

しかし高カロリーなのは間違いないので、食べすぎには注意!!

バストアップにも効果あり!?

ピスタチオを食べることによって、バストアップできるかもしれませんよ。

しかし、あまり聞いたことがない方も多いのではないでしょうか。

ピスタチオが直接バストアップに関与するわけではなく、ピスタチオに含まれるビタミンB6が関係しているそうです。

ビタミンB6には、女性ホルモンのエストロゲンの代謝を促進させる効果があります。

バストアップには女性ホルモンが大きく関わっており、特にエストロゲンがポイントなのだとか。

またビタミンB6は生理中のイライラなどにも関係しているホルモンです。

さらにタンパク質の生成にも一役買っており、ビタミンB6を摂取することで美肌や美髪になる効果もあります。

これを聞くだけでもピスタチオが食べたくなってくるのではないでしょうか。

まとめ

  • アンチエイジング、美肌、ダイエットに適している
  • 腸内環境の改善、血行促進、生活習慣病予防など様々な健康メリットも多数
  • 色が濃いものを渋皮ごと食べると◎
  • 食べすぎると肥満、おなかの不調、肌荒れの原因になる
  • 血糖値の急激な上昇、脂肪燃焼にも効果的
  • バストアップにも効果があるかも!?

ピスタチオには女性に嬉しい効果がたくさんあることが分かりましたね。

美容やダイエットに興味がある好きな女性なら、すぐに試したくなりますよね!

ピスタチオはそのまま食べても美味しいですが、料理にも取り入れることは可能です。

たくさんの効果を期待して、毎日の食事に積極的に取り入れたいですね。

もちろん女性に限らず、男性にもおすすめです。

美容、ダイエット、健康。

ピスタチオを食べることで、様々な方面で実力を発揮してくれるでしょう。

あなたもピスタチオがもたらしてくれる体に嬉しい効果で、健康で美しい肌・身体を手に入れてみませんか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット
135をフォローする
Recipe for happy days

コメント

タイトルとURLをコピーしました