冬になり寒さが本格的になると、ストーブやヒーター、こたつにホットカーペット、暖房器具の出番です。
寒い部屋を暖かい部屋にしてくれる、冬になくてはならないアイテムですよね。
しかし、気になるのはその電気代や灯油代などの光熱費…。
節約しようと家の中なのに着込むのもリラックスできない。
低コストでかつ、快適に過ごせる暖かい部屋にする方法はないものかと、いろいろ調べてみました!
光熱費もかからなくて、しかも低コストで部屋を暖かくしてくれるアイテム…それはプチプチです!!
プチプチは断熱効果が高いので窓に貼るだけで暖かい部屋になり、そのほかにもうれしい効果がありますよ♪
プチプチを窓に貼るとどんな効果があるのか、貼り方と合わせてご紹介します!
窓にプチプチを貼って寒い冬を快適に過ごし、節約もしちゃいましょう!
窓にプチプチを貼るだけで本当に暖かい部屋になった!

プチプチといえば、お皿やコップなどを割れないようにくるむ梱包材を思い浮かべますよね。
売られている梱包材をそのまま窓に貼ってももちろん効果はありますが、窓専用のプチプチが売られています。
またの名を「窓用断熱シート」
プチプチに含まれる空気の層が断熱材の役割を果たし、室内の暖かい空気を逃さず、外気の冷たい空気をシャットアウトしてくれます。
窓からの「ひやーっ」とした冷気を、プチプチが遮断してくれるのですね!
プチプチが暖かい部屋にしてくれるということではないので、暖房器具は必要です。
しかしながら、プチプチが暖かい空気が逃げないよう保温性を高めてくれるので、光熱費の節約ができるいうことですね!
プチプチを貼ってみよう
この窓用プチプチの使い方は至って簡単。
- プチプチを窓ガラスのサイズに切る
- 貼り付け面に霧吹きで水をかけて窓に密着させていく
これだけでOKです。綺麗に剥がせるので、失敗しても貼り直し出来るのが嬉しいですね。
ただし、注意点が2つ。
一つは、すりガラスやくもりガラスといった表面に凹凸があるものは、密着率が悪く貼りにくいということ。
もう一つは、ワイヤーや網入りの窓ガラスです。
この窓ガラスは緊急時にガラスの飛散を防止するために分厚いガラスで作られています。
ここにプチプチを貼ってしまうと、中で温度差が生まれてしまい、最悪の場合ガラスが割れてしまうこともあるので貼り付けはNGです。
窓専用のプチプチは100均やホームセンターで買えます。
100均だと、大きさは大体1ロールで窓1枚分。
私が知る限りでは、キャンドゥやダイソーでは取り扱いがあります。
近くで手に入れられないという場合は、荷物を包む時に使う梱包材、いわゆる普通のプチプチで代用可能です。
空気がパックされた面を窓と密着させ、両面テープで貼り付ければOKです。
その時マスキングテープを下地として貼るとガラスが汚れずに済みますよ。
ヒーターや暖房のような即効性はなく、実感としては「暖かい…?」というような感じですが、窓際に近づくと明らかに冷気を感じにくくなっているので、やってみる価値はありますよ。
窓にプチプチは断熱以外にも嬉しい効果があった!

窓にプチプチを貼ることで暖かさを保つ断熱効果があることをご紹介しましたが、効果はそれだけじゃないのです。
【意外な効果その①結露対策】
朝起きると窓は水滴がびっしり。時には水溜まりになっていたり、カーテンにカビが生えたりとかなり厄介な結露。
放っておくとカビはどんどん発生し、健康に悪影響を及ぼす恐れもあるので、早めの対策が必要となります。
結露は、室内の暖かい空気が外気に触れる窓ガラスで急激に冷やされて起こります。
飲食店でよくある、時間の経ったコップも同じ現象ですね。
そこで外気と室内の間にプチプチで空気の層を作って、空気の移動を防ぐことで結露の発生が抑えられるのです。
私もここ1~2年プチプチを使っていますが、窓枠には結露があっても、プチプチの表面に結露がついていることは一度もありませんでした!
毎朝結露を拭く手間が省けたので、これはかなり効果を実感しています。
【意外な効果その②夏場にも効果大】
冬場とは逆で、冷房の効いた涼しい空気を保ち、外の暑い空気が室内へ入るのを防ぎます。
室内の温度が安定すればエアコンの温度も細かく設定をしなくていいので、一年を通してかなり電気代の節約に繋がっています。
【意外な効果その③目隠し】
1階や2階だと意外と外から部屋の中が見えたり、住宅地だと近隣マンションと近かったりちょっと人の目も気になりますよね。
プチプチを貼ることで部屋の中が見えにくくなり、目隠し効果にもなります。
女性には特に嬉しい効果ですね。
ただし、中からも見にくくなってしまうので、天気が怪しい時は窓を開けて確認する方が確実です。
【意外な効果その④台風対策】
台風が近づくと窓がガタガタとなって、割れるのではないかとヒヤヒヤしますよね。
プチプチは台風はもちろん、そんな災害時のガラス飛散対策にもなるのです。
これまでダンボールや養生テープで台風対策をしていた方は、是非プチプチを取り入れてみてくださいね。
窓にプチプチを貼っても開け閉めは可能?疑問点を解説

窓にプチプチを貼って部屋が暖かくなる事、結露対策など様々なメリットがあることが分かりました。
でも貼ってみて実際のところどうなの?という気になるアレコレについて解説していきます。
窓の開け閉めについて
プチプチほどの厚みが付いたら、窓の開け閉めに支障が出るのではないか、そう思いますよね。
扉型の窓なら特に問題はありませんが、ガラス2枚が一体となった引き戸型が一般的だと思います。
結論から言うと、窓の開け閉めに支障はありません!
窓専用のプチプチはガラスに密着させますから、プチプチを貼ったとしても窓枠より厚みが出ることがなく、窓の開け閉めにはあまり影響がないのです。
だた、きちんと密着出来ていないと開け閉めの際に剥がれてしまう恐れも。
プチプチが引っかかって開け閉めがうまくいかない!とストレスになりますので、貼る時はぴっちり密着させましょう。
掃除について
正直、掃除に関しては生活していて、気になったところだけ手をつけるスタイルなので、窓の掃除を頻繁にしているわけではありません。
窓枠についた結露を拭き上げ、ついでに汚れも拭く。これで普段は終わってしまい、プチプチを貼ったガラスは特に気にならないのですが、
今回この記事を書くにあたって、約2年貼りっぱなしだったプチプチについに手をかけてみました!
調べると、3年貼りっぱなしにしていた方は、プチプチが劣化してしまい跡が残ってしまったと言うので若干ドキドキしていましたが、結果はキレイさっぱり。
目視では貼った当初から何ら変化はありませんでした。
(これに関しては、恐らく私の部屋の窓が少し凹凸のある窓で日当たりも良くなかったからかもしれません)
特に汚れは確認できませんでしたが、年に1回はちゃんと拭き上げた方がスッキリするので気が向いた時にやってみようと思います。
見た目について
プチプチの効果がいかに凄いかを説明されても、見た目のチープな印象がどうしてもインテリア的に嫌だと言う方も少なくはないでしょう。
更にプチプチを貼ることで光を遮ってしまい、少しお部屋が暗い印象に。
暖かさは欲しいけど、お洒落な部屋にしたい!と言うあなたは次のような方法がありますので参考にしてみてください。
- レースカーテンを閉めておく
私も最初は見た目のチープさがどうも気に入らなかったのですが、レースカーテンを閉めると同化して全く気になりませんでした。
- 窓の下部分にだけプチプチを貼る
これは光を取り入れたいと言う方におすすめの方法。
暖かい空気は上に、冷たい空気は下にいくので、下にだけプチプチを貼ることで光を遮ることなく保温性を保つことができます。
- 断熱効果のある窓に取り替える
これは予算に余裕がある方や、持ち家の方におすすめの方法です。
プチプチだとどうしても見た目が悪いことや、貼る労力、掃除のしやすさの観点から、いっそのこと窓自体を変えてしまうと言う手もあります。
寒い地域では一般的に普及している、断熱効果の高い窓が以下の通りです。
二重サッシ | 2つの窓を重ね、その間に空気の層を作って断熱効果を高める窓 |
複層ガラス | ガラスの層の間を真空するなどして断熱効果を高める窓 |
いずれも断熱効果はもちろんですが、防音、防犯面でも効果があるようです。
では、取り換えにはそれぞれいくらくらい費用がかかるのでしょうか。
二重サッシ(1㎡あたり) | 約55,000円 |
複層ガラス(90×90あたり) | 約24,000円 |
一般的に二重サッシは窓をもう一つ作るので、少し値が張る場合が多いようです。
ガラスの種類や取り付け場所、大きさによっても異なりますが、施工業者によっても費用は変わってくるので、よく比較することが大事になってくるでしょう。
また、ガラスだけを交換する複層ガラスの場合は、基本的に工事費用とガラス本体価格なので、二重サッシに比べると低コストで取り替えが可能となります。
ただ、ガラスの層の間に入る中身によって用途や費用が変わるので、取り付ける窓の特性によって、取り付け業者の方と相談が必要となってきます。
プチプチは今日すぐにでも取り入れられる断熱材で、その手軽さが非常に便利ではあります。
見た目や性能の高さなど長い目で考えれば、断熱効果のある窓ガラスに交換するのもおすすめです。
まとめ

- プチプチを窓に貼るだけで暖かい部屋になる
- 費用は100円から始められ、取り付けも簡単
- 断熱効果だけでなく、窓の結露対策にも効果的
- 冬だけでなく、夏にも効果を発揮するので、貼りっぱなしでOK
- プチプチを貼ることで光の入りが弱くなる
- 長期的見れば、断熱効果のある窓に取り替えるのもあり
これから、一年で最も電気代が高くなる冬に差し掛かってきます。
特に初めて一人暮らしを始める方は、暖かい格好をしていても想像以上の寒さにきっと驚くことでしょう。
私はプチプチを貼ったことで暖かい室温を保つことが出来、結果的に冬の電気代を5000円ほど抑えることに成功しました。
余談ではありますが、カーペットの下にアルミシートを敷くと底冷えしないので、相乗効果で暖かい部屋に出来ますよ。
この記事を最後まで見てくださったあなたも、ほんの小さな工夫で賢く節約出来ることを願っています。
コメント