キッチン用ふきんの洗濯は手洗いがいい!?正しい方法をご紹介します! 

洗濯

あなたはキッチンでふきんを使いますか?

私は日頃、食器やワークトップを拭くのに使っています。我が家は結構頻度が多く、すぐに汚れがつきますし、濡れてびしょびしょになってしまいます。

そのためよく洗っているのですが、これが家事の中でも結構面倒なのです。

私はふきんを含め、キッチンで使用するものは手洗い派。

でも、周りには洗濯機で普通に洗うよ、という方もかなりいます。

洗濯機を使っても問題ないならその方が楽だなぁと思ったのですが、やはりふきんは手洗いが一番いいみたいです。

この記事では正しいふきんの洗濯方法を解説します。

これであなたもキッチンで使うふきんを清潔に保つことができますよ。

キッチン用ふきんの洗濯!手洗いがいい4つの理由!

キッチン用ふきんの洗濯方法といえば、一般的には

  • 洗濯機
  • 手洗い

のいずれかで行っている方が多いのではないでしょうか。

実は、ふきんを洗濯するには手洗いがいいとされています。

なぜ手洗いがいいのでしょうか?

理由を調べてみました!

①傷みやすい

ふきんはタオルよりも粗い生地で作られていることが多いです。

そういった生地の方が速乾性と吸水性が高いからです。

そのため、洗濯機で洗ってしまうとすぐにふきんが傷んでしまいます。

②ふきんの汚れがほかの洗濯物につく

確かに我が家でもしょっちゅうキッチンで料理中についた汚れや子供の食べこぼしをふきんで拭いています。

子供がこぼしたミートソースやカレー、すぐにしみになってしまいませんか。

我が家も毎度苦労してしみをおとしているのでできれば洋服にはつかないようにしたいところです。

③洗濯物や洗濯槽の汚れがふきんにうつる

私としてはこれが結構気になる所です。

洗濯機は見えないところに汚れが多く、見落としがちなお掃除場所の1つです。

洗濯物から嫌な臭いがしたり、洗濯物に黒い汚れがついていたりしたら要注意。洗濯槽にカビが繁殖しているかもしれません。

そのような状態の洗濯機で洗濯した服を着ていると思うと、ゾッとしますよね。

ユアマイスター

こちらのページには、実際に分解して清掃する前の真っ黒な洗濯槽の写真も掲載されていました。

これを見てしまったら、食器を拭くふきんはちょっと洗わない方がいいような気がしてきました。

④柔軟剤の香りが付き、吸水力が落ちる

柔軟剤を使って洗濯を行うと、いい香りに癒されるのですよね。

私も必ず入れています。

でも、確かに食器を拭くふきんにその香りがついているのは、少し気になりますね。

料理をのせた時に香りが混じってしまいそう。

また、柔軟剤は衣類をふわふわにするために、繊維の表面をコーティングしています。

その性質故、ふきんの吸水力を下げてしまうのです。

ふきんは水分を拭きとるものなのに、吸水力が下がってしまうのは困りますよね。

キッチン用ふきんには手洗いが適しているということがよくわかりました。

では、手洗いでのふきんの正しい洗濯方法を学んでいきましょう。

キッチンのふきんの洗い方!正しい方法はこちら

では、キッチンで使用するふきんの正しい洗い方を解説します。

多少の手間はありますが、自宅にあるもので簡単にできますよ。

キッチン用ふきんを手洗いする方法

用意するもの

  • 洗い桶
  • 台所用の中性洗剤
  • ゴム手袋

洗い桶はシンクに置いているもので問題ありませんが、綺麗に洗ってから使用するようにしましょう。

台所で使う一般的な中性洗剤は食器の油汚れを落とすために作られているので、ふきんについた汚れを落とすのにも適しています。日頃使用しているもので大丈夫です。

今回は洗剤やお湯を使用しますので、手荒れを防ぐためにゴム手袋を使用します。

素手ですと、洗剤やお湯で皮脂膜が洗い流されることにより手が荒れてしまいます。

必ずゴム手袋を使用するようにして手を守ってくださいね。

①清潔な洗い桶にお湯(40度)をはります。

②台所用中性洗剤を入れてかき混ぜる

③ふきんを入れて、こすって汚れを落とす

④洗剤が残らないようによくすすぐ

⑤干して乾燥させる

油汚れは40度から60度のお湯で洗濯すると落ちやすいです。

洗いあがったふきんは外に干すようにすると、日光消毒になるうえ早く乾くのでおすすめです。

さらに週に一度は消毒もしましょう

ふきんはしっかり洗っていても臭ってくることがありませんか?

臭う原因は雑菌。

ふきんは濡れたまま置いておくことが多いので、どうしても雑菌が繁殖しやすいのです。

そのため、週に一度は洗い終わったふきんを干す前に消毒もおこなうのがいいです。

消毒の方法は

  • 重曹を入れたお湯で煮沸する
  • キッチン用漂白剤でつけおきする

の二つがあります。

一つずつ解説します。

鍋を使用して煮沸する方法

用意するもの

  • 大きめの鍋
  • 清潔なトング
  • ボウル

①鍋にお湯を沸かしてふきんを入れる。

②2~3分したらトングでふきんを取り出す

③水を張ったボウルにふきんをいれてすすぐ

我が家でも子供が生まれてからよく行っている煮沸消毒。

口を拭くガーゼは必ず煮沸していました。

薬品を使用しないので小さなお子様がいる家庭でも安心して行うことができる方法です。

キッチン用漂白剤につけおきする方法

用意するもの

  • キッチン用塩素系漂白剤
  • 洗い桶
  • ゴム手袋

①換気のために窓をあけるか換気扇を回す

②洗い桶に水を張り、ゴム手袋をつけて漂白剤を入れる

覚えやすい分量は2.5リットルに対してキャップ1杯(約25ミリリットル)です。

③ふきんをいれて除菌・消臭の場合は2分、さらに漂白をしたい場合は30分つけおきする。

④水ですすぐ

皮膚につかないようにするため、必ずゴム手袋をして行ってくださいね。

跳ねて目に入るのもとても危険なのでそっと入れるようにしましょう。

また酸性の物質と混ざると有害なガスが発生するので混入しないよう注意が必要です。

今回は塩素系漂白剤での手順を解説しましたが、ふきんが色柄ものの場合は酵素系漂白剤(オキシクリーンなど)を使用します。

オキシクリーンを使って行う場合の手順

①40から60度のお湯にオキシクリーンを溶かしたものにふきんをいれる

覚えやすい分量は4リットルに対してスプーン1杯です

②20分つけおきする

③水でよくすすぐ

キッチン用ふきんのおすすめ!厳選した3つをご紹介

毎日使うふきん。

やはり使いやすいものを購入したいです。

できれば価格もお安いといいですよね。

こちらでは個人的におすすめのふきんをご紹介します。

私は今回、コストパフォーマンスと生地の厚みに注目してみました。

激落ちふきん お徳用 5枚入

税込680円 一枚当たり約136円

コスパ★★★★☆

厚み★★★☆☆

https://www.lecinc.co.jp/item/kitchen/kitchen-supplies/4903320584389/

5枚入りで、まわりが5色の色で縁どられているので食器用、ワークトップ用と分けて使う際に便利ですね。

マイクロファイバー使用で吸水・給油力が抜群なのでキッチンで使うのに適しています。

程よい厚みがあって使いやすくおすすめです。

格子キッチンふきん3枚入り

税込110円 一枚当たり約37円

コスパ★★★★☆

厚み★★☆☆☆

https://netshop.cando-web.co.jp/view/item/000000011984?category_page_id=kitchen20

キャンドゥで販売されているこちらのふきん。

3枚入り110円ということで、なんといってもコストパフォーマンスがすぐれていますよね。

手に取ると少し薄いかなと感じますが、洗って干した際にすぐに乾くので便利です。

私は子供の保育園用のおしぼりにも使用していました。

ワッフル生地ふきん 3枚セット ハローキティ ラインデザイン

税込643円 一枚当たり約214円

コスパ★★☆☆☆

厚み★★★★★

https://skater-onlineshop.com/view/item/000000005529?category_page_id=kitchen0107

こちらは前にご紹介した2つの商品よりは少々お高い商品です。

でも、とてもかわいいです。

何歳になってもかわいいもの使っているととても気分が上がるものですね。

かわいいだけでなく、ワッフル生地を使用していてしっかりとした厚みがあり、とても吸水力があります。

洗った食器を拭くのに特にぴったりです。

食器を拭くだけでしたらしみや汚れが付くことも少ないので、かわいい柄を長く楽しめるのでとてもおすすめです。

価格はすべて2023年2月3日現在のものです。

キッチン用ふきんの使い捨て?使い勝手はどうなの?

キッチン用ふきんの洗濯方法についてご紹介してきましたが、消毒まで行うと結構手間になりますよね。

毎日使うものですし、お手入れが大変、少しでも楽がしたいという方、キッチン用の使い捨てのふきんはいかがでしょう。

このような商品も販売されています。

スコッティファイン 洗って使える ペーパータオル

税込420円 一枚当たり約6円

https://scottie.crecia.jp/scottiefine/paper_towel.html

キッチンペーパーと何が違うのかな、と思ったのですが、こちらは絞れるほど丈夫にできているということでした。

(私が使用しているキッチンペーパーは絞ると破けてしまうことがあります)

一日使って使い捨て、とても清潔ですよね。

使い捨てなんて贅沢なのではないか、と思いましたが想像していたよりお手頃な価格で販売されていて驚きました。

私は生のお肉を冷凍、解凍をするときの作業をした後の掃除に使ったふきんの汚れがとても気になっていたのですが、その時にこのふきんは使い捨てができます!

とても便利ですよね。

まとめ

  • キッチン用ふきんを洗濯機で洗うと生地を傷めてしまったり、汚れがうつる可能性がある
  • キッチン用ふきんを洗濯する際に柔軟剤は使用しない方がいい
  • キッチン用ふきんの洗濯方法は手洗いがいい
  • 一週間に一度は漂白剤や煮沸で消毒をするといい
  • おすすめのふきんは激落ちくん、キャンドゥ、スケーター
  • キッチン用ふきんには使い捨てできる商品がある

キッチン用ふきんは清潔に正しく洗濯したいですよね。

キッチン用ふきんは手洗いして週に一度消毒することによって、清潔に保ち長持ちさせることができますよ。

用途や時期によって使い捨てふきんを併用するのもおすすめです。

私も今週は忙しいなと思ったときには使い捨てふきんを使用してみたいなと思いました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
洗濯
g10twntaをフォローする
Recipe for happy days

コメント

タイトルとURLをコピーしました