柿に含まれるカロリーや糖質は高いって本当?ダイエットに効果はあるの?

ダイエット

秋の食べ物と言えば何を思い浮かべますか? 

さつまいも、りんご、サンマ・・・。

旬の物ってすごく美味しいですよね!
私は甘い柿はもちろん干し柿も、ついついもう1個・・・と、手に取ってしまいます。

歯ごたえしっかりの柿もいいし、柔らかくムニュっとした柿もいいですよね。

しかしどうしても気になるのはカロリーや糖質。 

なるべく低くあってほしいと願うのは私だけではないと思います。

秋が近づくとスーパーなどでよく見かける柿。

しかし、柿についてあまりよく知らないという方も多いのではないでしょうか。

「柿って甘いけどカロリーや糖質って高いのかな」

「どんな栄養が入っているのだろう」

「旬の柿を使ってダイエットできないかな」

あなたも、そのようなことが気になりませんか?

この記事では、柿のカロリーや糖質、栄養、ダイエットに利用できるかをお話ししていきます。

柿のカロリーは少し高め?糖質は普通ぐらい!

甘くて美味しい柿ですが、気になるのはカロリーや糖質。

柿と干し柿それぞれを100gあたりで表にまとめました。

干し柿
カロリー63kcal274kcal
糖質14.3g57.4g

柿1個の重量は約200g。

つまりカロリーは126kcal、糖質は28.6g


干し柿の重量は約30g。

カロリーは82.2kcal、糖質は17.2g

干し柿にするとカロリーも糖質もグッと上がりますね。 

この理由は干すことによって柿の水分量が減り、相対的にカロリーや糖質が高くなったというわけです。

ちなみに品種によって多少の差はありますが、そこまで大きな違いはありません。

秋が旬の他のフルーツと比較してみた

秋のフルーツは柿以外にもたくさんありますよね。

他と比べてどうなのか、見てみましょう。

全て100gあたりで表記してあります。

りんごぶどう
カロリー63kcal53kcal58kcal38kcal
糖質14.3g14.1g16.0g19.4g

柿は他の3種類と比べ、カロリーは高め・糖質は普通ぐらいでした。

あまり気にせず食べることができそうですね。

柿の栄養はどんなものがある?体にいいって本当?

柿にはどんな栄養があるのでしょうか。

昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われ、栄養が豊富なイメージがありますよね。

調べてみると、体に嬉しい栄養素がたっぷり含まれていました。

ビタミンC

柿にはビタミンCが70mg含まれています。

ちなみにレモン1個分のビタミンCは20mgです。

かなり多いことがわかりますね!

ビタミンCはこのような効果があります。

  • 抗酸化作用
  • がん・動脈硬化予防
  • 老化防止
  • 美肌効果
  • 免疫力を高める

タンニン

タンニンはポリフェノールの一種です。

タンニンには、このような効果があります。

  • 抗酸化作用
  • 老化防止
  • 動脈硬化の予防

ちなみにタンニンが柿の渋みに関係しています。

β-カロテン

β-カロテンは、体内でビタミンAに変化する栄養素。

β-カロテンには、このような効果があります。

  • 皮膚・粘膜の健康を維持
  • 抵抗力を強める
  • 抗酸化作用
  • 老化防止
  • 動脈硬化の予防

カリウム

カリウムにはこのような効果があります。

  • 体内の塩分を排出する働き
  • むくみの改善
  • 血圧を下げる

食物繊維

柿には不溶性食物繊維が多く含まれています。

食物繊維には、このような効果があります。

  • 便秘改善
  • 腸内環境を整える

柿の栄養についての総評

柿には多くの栄養素が含まれていることが分かりましたね!

  • 抗酸化作用
  • 老化防止
  • 動脈硬化の予防
  • 腸内環境の改善

このような効果が主なメリットですね。

皮ごと食べるほうが栄養は多いの?

皮を剥いて食べるより、皮ごと食べる方が栄養は多く摂取できます。

実と皮の間に多くの栄養素が詰まっているからですね。

しかし柿の皮は少し硬く、食べづらいですよね。

そんな時は、皮をなるべく薄く剥くよう意識してみましょう。

それだけでも全然違います。

干し柿にすると含まれる栄養は変わるの?

柿と干し柿の栄養成分を比べると、含まれる栄養素は変わりません。

ただ、成分量には多少の増減があります。

増える減る
β-カロテン
カリウム
食物繊維
ビタミンC

干し柿にするのでビタミンCの量は減ります。

干し柿は不要性食物繊維が多いので、腸内環境・便秘の改善に期待ができます。

柿ダイエットは効果がある?いつ食べるのが効果的?

フルーツを使ったダイエット法はよく聞きますよね。

柿ダイエットは効果があるのでしょうか。


柿には多くの栄養が含まれているため、このような効果が期待できます。

  • 新陳代謝アップ
  • 便秘改善
  • むくみ改善

嬉しい言葉がたくさんありますね!

では、どのように行えばダイエット成功できるのでしょうか。

柿ダイエットはどうやったら効果的?

むやみに柿を食べてもダイエット成功は難しいでしょう。

  • 1日3食のうち、1食を柿だけに置き換える
  • 食前に柿を食べ、食事の食べる量を減らす
  • おやつを柿に置き換える

このように食べれば目標に近づけるかもしれませんよ。

柿は朝昼晩いつ食べてもいいの?

「朝に食べる果物は金、昼は銀、夜は銅」

という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

これは、フルーツは朝食べるのが体に一番いいという意味。

フルーツに含まれる果糖は吸収が早く、すぐにエネルギー源に変わるからです。

しかし、果糖は中性脂肪に変化しやすいという面もあります。

夜はあまりエネルギーを必要としませんよね。

夜に果糖をたくさん摂取すると、余ったエネルギーが脂肪として蓄積されてしまいます。

やはり夜より朝食べる方が良いということでしょうね。

柿は栄養豊富なので、食べる時間や量に気をつければダイエット成功できそうですね!

まとめ

  • カロリー:126kcal 糖質:28.6g(100Gあたり)
  • りんご・梨・ぶどうと比べカロリーは高め、糖質は普通ぐらい
  • ビタミンC、タンニン、β-カロテン、カリウム、食物繊維が主に含まれている
  • 皮ごと食べる方が栄養豊富
  • 干し柿は特に不溶性食物繊維が豊富
  • 昼や夜より、朝食べる方がおすすめ!
  • 食べる時間や量に気をつければダイエット成功できるかも?

気になる柿のカロリーや糖質について、たくさん知れましたね!

ダイエット的に、あまり影響がないことがお分かりいただけたのではないでしょうか。

栄養素も豊富に含まれているので、体に良さそうで嬉しいですね。

秋が旬の柿をたくさん食べて、ダイエット成功を目指しましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット
135をフォローする
Recipe for happy days

コメント

タイトルとURLをコピーしました