午後の紅茶の無糖。香ばしい香りの中にほのかな甘みを感じさせられてとっても美味しいですよね!
何よりもあの美味しさを「無糖」という事で罪悪感なく飲めることが非常に嬉しいです!
様々な場面で多くの人に飲まれている商品だと思います。
実際私も「無糖」ということもあって食事にも合うためついつい飲みすぎてしまいます…
そんな多くの方に愛されている午後の紅茶の無糖ですが最近体に悪い!?という噂を耳にしました。
日頃から口にしているものが体に悪い…それは不安になりますよね。
ですが、結論から申し上げると、午後の紅茶の無糖が体に悪いという事はありません!
1日1本程度であれば特に体に害があるものではないということです。
ですが、では一体なぜそんな噂が広がったのでしょうか?その理由をこれからご紹介します!
午後の紅茶の無糖が体に悪いと噂されている理由!?

お仕事の合間のリラックスタイム、または食事の相棒に、と様々な場面で飲まれている午後の紅茶無糖。
そんな毎日の様に飲むものが1日1本程度なら大丈夫。と言われても一度体に悪いと聞かされると何とも不安になってしまうものですよね。
実はそんな噂が流れた原因は午後の紅茶無糖に含まれている成分ではないかと言われています!
カフェイン
比較的よく聞く成分ですよね、コーヒーやエナジードリンクなどに多く含まれていることの多いカフェイン。
運転中やテスト前の勉強時などどうしても眠れないってありますよね?
そんな時に眠気覚ましになるとのことで意図的に飲用することが多いものだと思います。
ただ午後の紅茶無糖の中にも入っているというのは少し意外ですよね!
眠気覚ましに貢献してくれるありがたい成分である一方、このカフェインは妊婦さんにはあまり良くないものだと認識されている、というのはあなたもご存知かと思います。
一般的には胎児に対して流産や低体重などのリスクがあることで知られています。
ひょっとしたらこの辺りからも体に悪いものというイメージがついてしまうのかもしれませんね。
実は妊婦さんもカフェインを全く摂取してはいけないということではないのですが、やはりイメージとしてカフェイン=体に悪いもの という印象を与えているのではないでしょうか。
タンニン
あまり聞きなれない成分かもしれません。
過剰に摂取することで起きる体への悪影響は主に、貧血と下痢です。
これまでお茶と薬を一緒に飲んではいけないと聞いたことはないでしょうか?
それもこのタンニンが影響しているのです。
ただこのタンニンは、カフェインと結びつくという特性があります。
そのためタンニンを含んだものは通常よりもカフェインの影響を受けにくくなります。
これは嬉しい情報ですね!
シュウ酸
過剰に摂取することで尿路結石や腎結石などを発症する可能性があると言われています。
とはいえシュウ酸もこれまでの成分同様過剰に摂取した場合に限るので、通常の飲み方をしていて体に悪影響を及ぼすということはほぼないと考えて良いかもしれません。
午後の紅茶の無糖にはレモン風味のものがある⁉

無糖ということもあり毎日の様に飲んでいる方も多い午後の紅茶の無糖ですが、実はレモン風味のものもあることをご存知でしょうか?
私は頻繫に飲んでいるにもかかわらず知った途端にお店を探し回りました。
実際に飲んでみると通常の午後の紅茶の無糖の良さは残しつつも口に含んだ時にふわっとレモンの香りが香ってきてとても美味しかったです!
ただやはり特定の味を好まずあえて午後の紅茶の無糖を愛飲している方も多くいらっしゃると思いますので、あくまでたまには無糖だけどレモンという選択肢もあるんだ!と知っておいていただくくらいで良いかもしれません。
午後の紅茶の無糖には嬉しいカフェインレスもある⁉

これまであくまで過剰に摂取しなければ体への悪影響は限定的だと分かりました。
ただやはり心配な人にとっては、もしもカフェインレスのものがあればカフェインが含まれていないに越したことないですよね?
ましてや妊娠されている方で、これまで午後の紅茶の無糖を飲まれていた方にはカフェインレスはとても嬉しい飲み物なのではないでしょうか⁉
そんな午後の紅茶の無糖のカフェインレスですが、何とつい最近発売されたばかりの様です。
ピーチ果汁を1%使用したピーチティーということで、これまた人気が出そうな商品ですね。
通常の午後の紅茶の無糖にある華やかな香りは残しつつも白桃の味わいまで感じられるということで、私も是非一度試してみたいところです♪
カフェインをなくしたことでも、午後の紅茶の無糖本来の変わらない味を味わえるのは非常に嬉しいです。
まとめ

- 午後の紅茶の無糖は1日1本程度なら体に悪いということはない
- カフェインやタンニン、シュウ酸などが含まれているため過剰摂取は避けたい
- 午後の紅茶の無糖にはレモン味もあるため味に飽きにくい
- 最近カフェインレスの午後の紅茶無糖が登場
- カフェインが含まれていないだけでなくピーチティーのため桃が好きな人たちからも高評価
午後の紅茶無糖が体に悪いというのは間違いだと分かりました。
ポイントはカフェインなので、あくまで飲み過ぎない、というのは非常に大切ですね。
レモン風味やピーチティーなど味や、妊娠している方にも嬉しいカフェインレスなど様々なバリエーションが増えているのはとても嬉しいですね!
午後の紅茶無糖とはこれからも長い付き合いになりそうです。
体に悪い成分には気を付けて、今後も様々なバリエーションに期待したいところです!
コメント